49
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

はじめに

Tauriで簡単なエディタを作ったので、セットアップから開発までの流れをまとめました。

成果物

フロントエンドはTypescriptとHTMLで作りました。
また、開発にはVSCodeを使用しました。

editor.png

セットアップ

まずはプロジェクトのひな形を作成します。

$ npm create tauri-app
✔ Project name · Tauri-Editor
✔ Package name · tauri-editor
✔ Choose which language to use for your frontend · TypeScript / JavaScript - (pnpm, yarn, npm, bun)
✔ Choose your package manager · npm
✔ Choose your UI template · Vanilla
✔ Choose your UI flavor · TypeScript

Template created! To get started run:
  cd Tauri-Editor
  npm install
  npm run tauri dev

指定のパッケージをインストールします。

$ cd Tauri-Editor
$ npm install

added 14 packages, and audited 15 packages in 10s

5 packages are looking for funding
  run `npm fund` for details

found 0 vulnerabilities

リンターとフォーマッターの導入

TypescriptのリンターにESLint、フォーマッターにPrettierを導入します。
Rust用にはrust-analyzerを使います。

必要なパッケージをインストールします。

$ npm install --save-dev eslint @typescript-eslint/eslint-plugin @typescript-eslint/parser eslint-config-prettier

ESLintの設定を追加します。

.eslintrc.json
{
    "extends": [
        "eslint:recommended",
        "plugin:@typescript-eslint/recommended",
        "prettier"
    ],
    "env": {
        "browser": true,
        "node": true
    },
    "plugins": ["@typescript-eslint"],
    "parser": "@typescript-eslint/parser",
    "rules": {
        "semi": "error"
    }
}

npm run lintでESLintが実行されるようにします。

package.json
  "scripts": {
   ..
+   "lint": "eslint src/**/*.ts",
    "tauri": "tauri",
  }

VSCodeの以下の拡張機能をインストールします。

VSCodeの設定を追記します。
これでコード保存時にフォーマッターが整形してくれます。

.vscode/settings.json
{
    "editor.formatOnSave": true,
    "[typescript]": {
        "editor.defaultFormatter": "esbenp.prettier-vscode"
    },
    "[rust]": {
        "editor.defaultFormatter": "rust-lang.rust-analyzer"
    }
}

レイアウトの修正

ウィンドウ全体にテキストエリアが表示されるようにします。

src/styles.css
body {
  margin: 0;
  padding: 0;
}

.container {
  display: flex;
  height: 100vh;
}

.editor {
  width: 100%;
  height: 100vh;
  padding-top: 0px;
  padding-bottom: 0px;
  padding-left: 4px;
  font-family: monospace;
  font-size: large;
  box-sizing: border-box;
  display: block;
  resize: none;
  border: none;
  outline: none;
  white-space: pre;
  overflow:scroll;
}

index.html
<!doctype html>
<html lang="en">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <link rel="stylesheet" href="/src/styles.css" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <title>Tauri Editor</title>
    <script type="module" src="/src/main.ts" defer></script>
  </head>
  <body>
    <div class="container">
      <textarea id="editor" class="editor" spellcheck="false"></textarea>
    </div>
  </body>
</html>

ウィンドウテーマとタイトルを設定します。

src-tauri/tauri.conf.json
  "tauri": {
    "windows": [
      {
+       "theme": "Light",
        "fullscreen": false,
        "resizable": true,
-       "title": "tauri-editor",
+       "title": "Tauri Editor",
        "width": 800,
        "height": 600
      }
    ]
  }

実行すると以下のウィンドウが表示されます。

メニューの追加

ウィンドウにメニューを追加します。
ファイル内に開く、保存、閉じるの3つの項目を追加します。
CustomMenuItem::new関数の第1引数がメニューID、第2引数が画面上に表示される文字列です。
メニューIDでクリック時にどの項目をクリックしたかを識別します。

src-tauri/src/main.rs
use tauri::{CustomMenuItem, Menu, Submenu};

fn main() {
    let open_menu = CustomMenuItem::new("open", "開く");
    let save_menu = CustomMenuItem::new("save", "保存");
    let close_menu = CustomMenuItem::new("close", "閉じる");
    let file_menu = Submenu::new(
        "ファイル",
        Menu::new()
            .add_item(open_menu)
            .add_item(save_menu)
            .add_item(close_menu),
    );
    tauri::Builder::default()
        .menu(Menu::new().add_submenu(file_menu))
        .run(tauri::generate_context!())
        .expect("error while running tauri application");
}

menu.png

メニューが表示されるようになりました。
ですが、イベント処理を実装してないのでクリックしても何も起きません。

ファイルを読み込む

TauriのAPIを使用してファイルを読み込む処理を実装します。
tauri.conf.jsonに使用するAPIを追記します。
これを追記しないとAPI呼出し時にエラーが発生します。

src-tauri/tauri.conf.json
  "tauri": {
    "allowlist": {
+     "window": {
+       "setTitle": true
+     },
+     "fs": {
+       "readFile": true,
+     },
+     "dialog": {
+       "open": true,
+     }

メニュー項目をクリックした際のイベント処理を実装します。
event.menu_item_id()でクリックしたメニュー項目のIDを取得します。
event.window().emitでフロント側にイベントを通知できます。
第1引数がイベント名、第2引数がパラメータです。

src-tauri/src/main.rs
    tauri::Builder::default()
        .menu(Menu::new().add_submenu(file_menu))
+       .on_menu_event(|event| match event.menu_item_id() {
+           "open" => {
+               event.window().emit("open", {}).unwrap();
+           }
+           _ => {}
+       })

フロントエンド側の処理を追加します。

src/main.ts
import { fs } from "@tauri-apps/api";

// ファイルパス
let filePath: string | null = null;
// 画面の要素
const editor = <HTMLTextAreaElement>document.querySelector("#editor")!;
editor.focus();
appWindow.setTitle("無題");
// ダイアログオプション
const dialogOption = {
  filters: [
    {
      extensions: ["txt"],
      name: "テキストファイル",
    },
    {
      extensions: ["*"],
      name: "全てのファイル",
    },
  ],
};
// イベントを設定
appWindow.listen("open", async () => {
  const result = await dialog.open(dialogOption);
  if (typeof result == "string") {
    filePath = result;
    editor.value = await fs.readTextFile(filePath);
    editor.selectionStart = editor.selectionEnd = 0;
    appWindow.setTitle(filePath.replace(/^.*\\/, ""));
  }
});

appWindow.listenでイベントを設定できます。
今回実装したopenイベントは以下の処理を行っています。

  1. 開くダイアログでファイルを選択する
  2. 選択したファイルをオープンしてテキストエリアに設定する
  3. 選択したファイル名をウィンドウタイトルに設定する

ファイルを保存する

次にファイルを保存する処理を実装します。
tauri.conf.jsonに使用するAPIを追記します。

src-tauri/tauri.conf.json
  "tauri": {
    "allowlist": {
      "window": {
        "setTitle": true
      },
      "fs": {
        "readFile": true,
+       "writeFile": true
      },
      "dialog": {
        "open": true,
+       "save": true
      },
src-tauri/src/main.rs
    tauri::Builder::default()
        .menu(Menu::new().add_submenu(file_menu))
        .on_menu_event(|event| match event.menu_item_id() {
            "open" => {
                event.window().emit("open", {}).unwrap();
            }
+           "save" => {
+               event.window().emit("save", {}).unwrap();
+           }
src/main.ts
appWindow.listen("save", async () => {
  if (filePath == null) {
    // 名前を付けて保存
    const result = await dialog.save(dialogOption);
    if (typeof result == "string") {
      filePath = result;
      await fs.writeTextFile(filePath, editor.value);
      appWindow.setTitle(filePath.replace(/^.*\\/, ""));
    }
  } else {
    // 上書き保存
    await fs.writeTextFile(filePath, editor.value);
  }
});

名前を付けて保存の場合、保存ダイアログで保存先のパスを設定します。
そのパスにエディタの内容を書き込み、ウィンドウタイトルにファイル名を設定します。

上書き保存の場合は既存のパスにエディタの内容を書き込みます。

閉じる

close関数でウィンドウを閉じることができます。

src-tauri/src/main.rs
        .on_menu_event(|event| match event.menu_item_id() {
            "open" => {
                event.window().emit("open", {}).unwrap();
            }
            "save" => {
                event.window().emit("save", {}).unwrap();
            }
+           "close" => {
+               event.window().close().unwrap();
+           }

行番号を表示

このままではシンプルすぎるので、もう少しエディタっぽい機能を追加します。
画面に行番号を表示させるようにします。

index.html
    <div class="container">
+     <div id="line_number" class="line_number"></div>
      <textarea id="editor" class="editor"></textarea>
    </div>
styles.css
+.line_number {
+ line-height: 1;
+ border-right: 1px solid #a0a0a0;
+ background-color: #e0e0e0;
+ overflow: hidden;
+ padding-top: 0px;
+ padding-bottom: 0px;
+ padding-left: 4px;
+ padding-right: 4px;
+}

line_number1.png

行番号が表示されるようにイベントを実装します。

main.ts
const editor = <HTMLTextAreaElement>document.querySelector("#editor")!;
+const lineNumArea = <HTMLElement>document.querySelector("#line_number")!;
...
+editor.addEventListener("input", (e: Event) => {
+  const content = (e.target as HTMLInputElement).value;
+  lineNumArea.innerHTML = toHtml(content);
+});

+function toHtml(text: string): string {
+  const lines = text.split("\n");
+  return lines.map((_, idx) => `<div>${pad(idx + 1)}</div>`).join("");
+}

+function pad(num: number): string {
+  return String(num).padStart(3).replace(/ /g, "&nbsp;");
+}

エディタに文字列が入力されたらイベントを発生させます。
現在の行数分だけ行番号を右寄せで表示させます。
htmlでは半角スペースでは空白にならないので、&nbsp;という特殊な記号に置き換えています。
また、高さが合うようにエディタと同じフォントを設定します。

main.ts
const editor = <HTMLTextAreaElement>document.querySelector("#editor")!;
const lineNumArea = <HTMLElement>document.querySelector("#line_number")!;
+// フォントを設定
+const style = getComputedStyle(editor);
+lineNumArea.style.fontFamily = style.fontFamily;
+lineNumArea.style.fontSize = style.fontSize;

リアルタイムに行番号が表示されるようになりました。

line_number.gif

高さの調整

エディタのスクロールに合わせて行番号も連動させるようにします。

main.ts
+editor.addEventListener("scroll", () => {
+  lineNumArea.scrollTop = editor.scrollTop;
+});
editor.addEventListener("input", (e: Event) => {
  const content = (e.target as HTMLInputElement).value;
  lineNumArea.innerHTML = toHtml(content);
});

これで行番号もスクロールできるようになりましたが、末尾までスクロールすると行番号がずれてしまいます。

scroll1.gif

これは行番号とエディタの高さが異なっているのが原因です。
実はエディタ側がスクロールバーの高さ分だけ長くなっています。
なので、行番号側にもスクロールバーの高さを加算する必要があります。

main.ts
// フォントを設定
const style = getComputedStyle(editor);
lineNumArea.style.fontFamily = style.fontFamily;
lineNumArea.style.fontSize = style.fontSize;
+// スクロールバーの高さ分のパディングを設定する
+const scrollBarHeight = editor.offsetHeight - editor.clientHeight;
+lineNumArea.style.paddingBottom = `${scrollBarHeight}px`;

これで行番号が正常に連動するようになりました。

scroll2.gif

参考文献

49
41
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
41

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?