3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS簡易見積ツールで月あたりは30.5日

Last updated at Posted at 2018-05-16

TL;DR

タイトルの通り。
AWS 簡易見積ツール において、月あたり100%使用率の場合、30.5日として計算されている

きっかけ

たとえば、EC2インスタンスの使用量は以下の4種類の単位から選べます。

  • 使用率/月
  • 時間/日
  • 時間/週
  • 時間/月

私は普段、月額の見積りで、値:100 単位:使用率/月 を入力していました。
ツールを使って見積もった月額について、「1カ月って30日分ってこと?」とツッコミを受けたので、調べてみることに。

調べたこと1

以下のように計算すれば、1カ月は何日分の料金か分かるのではないかと仮定しました。
(100%使用率/月の金額) / (時間料金 × 24) = (?)

東京リージョン, Linux, オンデマンドの料金で、各インスタンス(面倒なのでt2のみ)について求めます。(2018年5月16日時点)

タイプ 月額(ツール) 1時間料金 月額は何日分か※
t2.nano 5.57 0.0076 30.5373
t2.micro 11.13 0.0152 30.5099
t2.small 22.26 0.0304 30.5099
t2.medium 44.51 0.0608 30.5030
t2.large 89.02 0.1216 30.5030
t2.xlarge 178.03 0.2432 30.5013
t2.2xlarge 356.05 0.4864 30.5004
※小数点5位で四捨五入

だいたい30.5日分で1カ月の料金のようです。
おそらく、端数を丸めているのでピッタリにはならないのでしょう。

調べたこと2

もし1カ月31日だとすると744時間、1カ月30日だとすると720時間なので、以下を入力した結果出力される金額を比べてみることにしました。

  • 値:100 単位:使用率/月
  • 値:744 単位:時間/月 (31日分の想定)
  • 値:720 単位:時間/月 (30日分の想定)

ところが...
単位に時間/月を選んだ状態で、値を744と入力すると、強制的に値が732に修正されてしまいました。
732 / 24 = 30.5 なので、やはり1カ月30.5日のようです。

調べたこと3

公式資料に記載がありました。
ホワイトペーパーの「AWS 料金表の仕組み」(2018年2月)において、「Amazon EC2 コストの内訳」という項目に以下のような記載がありました。

インスタンスは 1 月平均 30.5 日として、732 時間/月稼働します。

1月平均30.5日って1年が366日の計算ですよね...

というわけで、1カ月=30.5日 のようです。

参考サイト

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?