LoginSignup
2
0

30代未経験からIT企業に転職してみて1年経った感想

Posted at

初めまして。

未経験からIT企業への転職をし実務経験1年が経ったので、同じような境遇で転職活動をしている方の希望になれればと思い、振り返りとこの1年の感想を綴ってみたいと思います。

目次

  • 未経験転職を決めた理由
  • 独学から内定まで
  • 勤務開始、この1年の振り返り

未経験転職を決めた理由

私は現在、30代前半。
高校卒業後、友人の紹介で入社したアパレル企業に10年ほど勤めた後、人生初の転職でIT業界で働くことになりました。

転職を考え始めた頃は、ExcelとPowerPointをちょこっと触ったことがある程度で、エンジニアといえば頭のいい人がやる職業で自分には関係ない仕事だと思っていたぐらいの、スーパー未経験でした。

そんな自分がなぜ今の仕事に興味を持ったのかというと、
コロナ禍で前職の仕事をサボりまくっている時に見たyoutube広告がきっかけです。

「私は今、悠々自適な生活を送っています!在宅で仕事をして、月収50万!」

こんな広告に踊らされ、2021年の年末にIT転職することを決めました。

この時のプロフィール

  • 住居:大阪
  • 学歴:高卒
  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 職業:アパレル
  • 趣味:二児の父

独学から内定まで

転職に向けて行動していくことを決めたわけですが、何をどうすれば良いのかあまりよくわかっていませんでした。
そこでとりあえず参考にしたのが、安定のYouTubeです。

「HTML、CSSから勉強したらいいのか、なるほど。」

Progateに登録して、HTMLとCSSの基礎。
慣れてきたらサイト模写。
やり始めは面白かったのですが、慣れてくると
自分が思っているエンジニアと、今やっている内容ってズレてない?
と、疑問が出てきました。

その疑問を解消するためにした行動が面接を受ける、でした。

手当たり次第に未経験可の文言がある企業に応募。
案の定相手にされないことばかりだったのですが、1社だけちゃんと答えをくれた企業がありました。
そこでの面接時にこういう行動をすれば良いと思いますよ、という提案(ざっくりいえばポートフォリオ作りなさいよって話でした)があり、
いつまでに出来ますか?の問いに
「あ、じゃあ3ヶ月で。」
と即答して終了しました。

これが2022年1月頃でした。

そこから面談で提案された言語、FWでのポートフォリオ作りを開始しました。
色々調べながら自分が作りたい必要な機能をもったものを、完成させることができました。

それが完成したという報告も兼ねて再度、同じ企業に応募し面接までしていただけました。
結果は当然不採用。

ただ自分としては作りたいものを完成させられたことでかなり自信がつきました。
その後も応募、面接を繰り返し
なんやかんやで今の会社から内定をいただけたので結果オーライかなと思ってます。
内定をいただけたのが2022年7月、勤務開始は9月から、ということでどきどきしながら入社まではのんびり過ごしました。

勤務開始、この1年の振り返り

最初の1ヶ月は社内研修、その後は案件に参画という流れでした。
参画する案件も社内での開発なので、出向することもなく安心して働けました。
社内の方達は全員良い人ばかりで、こんなおっさん新人の業務中の質問にも丁寧に答えていただいて、助けてもらってばかりです。

業務的にはPHPでのwebアプリケーション開発的な感じですかね?

とにかく日々楽しく仕事ができていて充実しています。
ここ最近は個人的に色々あったため棚ぼた的に憧れのリモートワークも経験できました。

日々の仕事中に自分自身が成長したなと実感できる点もあれば、まだまだだなとへこむことも多々あります。
楽しさ充実感もすごくありますが、もっと早く転職しておけばよかったと思うこともあります。
他の人よりもスタートが遅かった分たくさん吸収してどんどん成長しないと、という危機感みたいなものは常に頭のどこかにあります。
ただその吸収するための経験や勉強、危機感が苦にならないぐらい、というより楽しいと思えるぐらいに良い形で働けているのかなと思うので、転職してよかったなというところに落ち着きます。
これからもいろんな経験を通して、エンジニアとして成長していこうと思います。

長々と自分語り失礼しました。
一人前にもなれていないので、まずは一人前になることを目指して精進していきます。

最後までお読みいただいてありがとうございました。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0