0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AWSを0から学ぶ(AWSの全体像をざっくり把握しよう)

Last updated at Posted at 2021-08-05

#AWSの背景・メリット
・クラウドの一種がAWS

・AWSは、既にある程度の設定がされたものの上で作れる

・昔は、どのくらいのデータを使用するかなどの予測が不可欠だった。クラウドは予測が不要な点で、大きなメリットがある。

・200を超えるAWSサービスがある。欲しいサービスを自分たちで選んで使うことができる(アーキテクチャ)

・使った分だけのお支払いになる。従量課金制

#用語の説明

##基本

###EC2
サーバー

###リージョン
大学で例えると大学。
EC2が集まる地域。
日本には、東京リージョンと大阪リージョンがある。

###Availability Zone(AZ)
大学で例えるとキャンパス。

##運用・管理
###CloudWatch
AWSをモニタリングするサービス。作り終わった後も、正しく動くか監視する。
➀情報を集めて表示。:メトリクスで行う。
②アラーム(通知)も行う:定義したルールに基づいて自動で変更。

###Elastic File System EFS
共有のファイルシステム。

###AWS Support
AWSのサポーターがサポート

###Trusted Adviser
利用者のAWS環境をAWSが自動で精査し、 推奨設定のお知らせをしてくれる機能。
セキュリティやコスト管理などを行ってくれる。

##コンピューティング
###EC2 Auto Scaling
スケーリングとは、需要などの増減のこと。

例えば、月曜に一番アクセス(需要)が来るなら、月曜にキャパシティを増やせばいい。
でも、月曜以外の曜日はキャパシティは無駄になってしまう(使わないから)

そこで、アクセスが増えたら自動的にキャパシティ(EC2インスタンス)を増やすサービスが「EC2 Auto Scaling」という。

これをCloudWatchと併用すると、効果抜群。
CloudWatchでモニタリングし、アクセスが増加したらAuto Scalingに通知する。

###EC2
Amazonが提供している仮想サーバー構築サービス。
インスタンスという単位で呼ばれる。
EC2を使うことで、利用者は物理的な準備が不要になる。(買ってきて、つないだりとか)

・EC2インスタンスのテンプレートがAmazonMachineImage(AMI)。
これをもとに作る。
・InstanceTypeとは、EC2の各種タイプ。(microなど)
・EBSとは、EC2インスタンスなどの仮想サーバのブロックストレージ。
・SessionManagerは、ログインしてアクセスするための仕組み。

###フリート管理
障害が発生したEC2インスタンスを自動で撤去して、新しいインスタンスに中断なしで置き換える。

##データベース
###Relational Database Service(RDS)
データベースの管理関係を自動で行うマネージドサービス。
※マネージドサービスとは、AWSが利用者に変わっていろんなことをすること。

・セキュリティのパッチ(修正プログラム)を定期的に実行。
・自動でバックアップ。
・マルチAZの配置
・フェールオーバーを自動で行う。

※フェールオーバー
データベースはメインとサブの二つを使うのが一般的。
普段はサーバとメインが接続している。
メインでたまったデータはサブにもコピーする。
そして、仮にメインが壊れた時、サブに切り替え、サーバとつなぐ。
この機能をフェイルオーバーという。

※エンドポイントとは
平たく言うと、URL。
データベースに接続するためのURL。DBインスタンスへアクセスするためのDNS名。

##自動化
###CloudFormation
デプロイを自動化。
デプロイとは、自分が作ったプログラムを本番環境にもっていくこと

設計図をテンプレートとしておく。CloudFormationが読み取って勝手につくってくれる。

##ネットワーク
###CloudFront
高速、安全、グローバルなコンテンツ配信ネットワーク
東京のS3のコピーを世界中のS3においておくサービス。
初めは該当するS3にデータを取りに行く。
次回から、コピーをエッジロケーションに置いておいて、データが欲しい時にはエッジロケーションに取りに行く。

アメリカにあるS3に20回取りに行く場合と、エッジロケーションを経由して20回アクセスした場合では、後者は速度が10倍ほど早くなる。

###Route53
ドメイン(URL)とIPアドレスの紐づけを行う。
DNSと同じような役割。

###Direct Connect
あるネットワークとAWSをつなぐ専用の経路を構築。
物理的な工事が必要。
顧客とAWSのみの専用なので、重要な情報も安全に送ることができる。

###VPC
利用者とAWSをつなぐ専用経路。これにより、重要な情報も安心して送れる。

<VPC関連用語>
・Public SubnetとPrivate Subnetという二つの部屋に分けることで、セキュリティを保っている。
publicにはEC2、PrivateにはDBサーバを置く。

・Internet Gatewayは外と通信をする出入口の事。サブネットからインターネットへ接続するためのゲートウエイ。

・ルートテーブルとは、通信経路の判断の設定に使用する。小部屋単位に通信できるかどうかを決める役目。

・セキュリティグループは、ファイアウォール。どんな通信を許可するかを決める。

###Elastic Load Balancing(ELB)
複数のインスタンスにトラフィックを分散する。
簡単に言うと、門番役。
この門番にアクセスすると、門番が処理の振り分けをインスタンスに行う。

##サーバーレス
###Lambda
サーバー管理なしでコードを実行する。
近年はクラウドなどの進歩により、サーバーレスで作ることができる。
(サーバーレスとは、サーバー管理が不要であるという意味。サーバー自体がいらないわけではない。)
準備に必要なのは、プログラムのコードだけ。
コードをLambdaにアップロードすれば、AWSが自動で管理してくれる。

###DynamoDB
最近人気のデータベース
RDSとは別の思想に基づいて作られた。
どんな規模にも対応する高速で柔軟なNoSQLデータサービス。

###SNS
サーバーレスのサービスの一種
メッセージを自動で複製し、あらかじめ登録されているサービスに配ってくれる。
システム側の内容を送ることでできる。

##セキュリティ
###AWSの責任共有モデル
AWSのセキュリティは、AWSだけが頑張るのではなく、お客さんもある程度守る必要があるという考え。

###IAM
認証:ユーザーの登録(IAMユーザー)など。
認可:操作の許可(IAMポリシーに基づいて、認可の操作)

###IAMロール
ヘルメットのようなシステム。あるS3をAさんが使いたいとする。S3・AさんそれぞれにIAMポリシーが設定されているが、このS3を使うときだけIAMロールを引き受けている(S3のヘルメットをかぶっている)時だけ、このS3にアクセスを切り替えられる。

###Inspector
AWSリリースのセキュリティを評価する。

###AWS Shield
DDosから守るシステム。

##コスト管理

###リザーブドインスタンス(RI)
予約して節約

###スポットインスタンス
AWSキャパシティーの中で誰も使っていない空きを最大90%オフで利用できる。
ただし、緊急で大容量が必要な人がいる場合、そちらを優先するため使えなくなることもある。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?