注意
仕事をやめ実家に帰ることとなった際、
兄に誘われた事をきっかけにRailsをやり始めた。
プログライミング?何それ?からの三ヶ月です。
つらつらと自分が分かった事、知ったことを羅列しておきます。
新社会人に教えていて、こいつどこでどうつまずいるのかよくわかんないなって思っている人は、何かの参考になるかも知れません。
※誤った情報もあるかも知れません。
学んでいった過程
エンジニアにはインフラ、システム、フロントエンドなどがある。
・インフラエンジニアはシステムやインターネットを使用するために必要なサーバーやネットワークを開発、運用できるようにする仕事
・システムエンジニアはインターネット内のシステム全体の開発、設計をする仕事
・フロントエンドエンジニアはwebサイトやアプリの見た目を開発、設計をする仕事
webページで言うと、ログインしたり、お気に入りをしたり、投稿された動画が並ぶような開発をするのがシステムエンジニア、
それの見た目をしっかり作るのがフロントエンドエンジニア、
インフラエンジニアがいるからそのインターネットが使えてる。
そう言う認識です。
言語だのフレームワークだの
お前はRailsをやるんだと言われhtml、SCCの学習動画を渡された。
俺はhtmlじゃなくてRailsをやるのではなかったのか?
後々その意味は少しずつ分かっていった。
・html含めマークアップ言語
文書や意味をコンピュータで表現するための言語のイメージ
おっきめの字で表示するとかここを押すとここに行く的な感じ
・Ruby含めプログラミング言語
コンピュータに指示をして実行させる言語のイメージ
これを保存して次の一覧に追加する的な感じ
・フレームワークとは枠組みのこと
プログラミング言語とマークアップ言語だけで無理やり組み上げることも出来るけど、
本人でも見返してどこに何があるかも分からなくなる。
効率的でやりやすい枠組みを作ってそれに準じて開発をする。そのためのもの。
つまりRailsとはRuby on Rails、Ruby言語を用いたフレームワーク。
普通にhtmlなどもその中で使用できる。
そしてhtmlを知らなければまずシステムエンジニアですらない。
html、CSSの解説動画を見ながら実際にやりながら思ったこと
こう入力するとこう表示される実際にやってみて、出来る。
出来ない<-しっかり見直すと誤字脱字を見つけられる。の繰り返し
全く同じものを同じように記述して作っているだけなの講義の内容で引っかかるところもない。
CSSのここを変えるとここが動くっていう理解が大変だった。
説明の少なかったタグやら属性関係が気になって調べた。
id、class、nameの使い分け
idはそれ一つに与える属性
classは複数のものに与えてCSSなどでいっぺんに反映させたりする。
nameは明確な決まりがない。idとclassが後からできてそれまでは全部nameでやっていた。
p、div、spanの使い分け
pは改行プラス一行空白
divは改行
spanは改行せず表示する
th、td、trとは
テーブル内でのタグ、
thはテーブルのヘッダー <-字が太くなる[商品名] [商品番号]みたいな
tdはテーブルのデータ <- [レモン] [52番] みたいな
trはテーブルの列 <- thやtdの改行のために使う
<table>
<tr>
<th>商品番号</th>
<th>商品名</th>
</tr>
<tr>
<td>52番</td>
<td>レモン</td>
</tr>
</table>
Rubyの解説動画を見て思ったこと
一番初めに動画を見てて思ったことは、
htmlで出来ることをなんでわざわざRubyの書き方でやらなきゃいけないんだろう。
です。Rails上でhtmlを使っている箇所があるのは見たときに知っていたので、
urlをlink toで飛ばしているけど、hrefで飛ばしても一緒じゃないかとか、
思いながら動画を見ていた。この時は実際にやってみる環境がなく、動画を見てなんとなく理解をしていった。
実際に何も作っていないので、出来るようになっていってるのか実感が湧かない。
なんとなく情報だけ食べていた。
Railsの環境設定の解説動画を見て
シンプルに環境設定のやり方が分からない。
動画を見て全く同じように作業しても、機能しない。
兄に聞こうにも何がどうなってどこで動いてないか分からない。
何も分からない。そして今もこれに関しては分かっていない。
古い動画だから今同じ環境で出来ないのか理由も未だ謎に包まれている。
Railsの環境設定が出来ないため、兄からprogateでの勉強を勧められる。
progateでの勉強
勉強ができる。答えがある。環境がある。幸せを噛み締める。
が、これは決まったものを実際に作っているだけ。
つまるところのRuby on Rails on progateって感じ。
すべての課題を終わらせるころ、兄に教わりdocker、sequel ace、をダウンロードした。
Git hub、Qiitaのアカウントも作った。
言うにこの環境だけ揃えればPC下で環境設定をせずともRailsが出来るようになるとの事。
実際に出来るようになった。ありがたい。