ラズパイのPLEXでPS3向けにDLNAでコンテンツ共有
困ったこと
Raspberry pi 4のPLEXでFull HD(1920x1080)のMPEG2 TSコンテンツをDLNA経由でPS3で再生しようとすると一部のコンテンツでカクつきがひどい。
調べてみると、ビットレートが高いコンテンツで発生している模様
原因
PLEXのデフォルト設定で、PS3のフルHDのvideoのビットレートが15360kbpsに制限されており、その制限を超えるとトランスコードされてしまい、処理落ちが発生
解決策
https://github.com/Hedda/Plex-DNLA-client-profiles/blob/master/PlayStation%203.xml
をダウンロード。ファイル中の
<VideoCodec name="h264">
<Limitations>
<UpperBound name="video.width" value="1920" />
<UpperBound name="video.height" value="1080" />
<UpperBound name="video.frameRate" value="30" isRequired="false" />
<UpperBound name="video.bitrate" value="15360" isRequired="false" />
<UpperBound name="video.level" value="41" isRequired="false" />
</Limitations>
のvideo.bitrate valueを20000とか大きな値に変更。
このファイルを
/var/lib/plexmediaserver/Library/Application Support/Plex Media Server/Profiles
におく。Profilesディレクトリーはデフォルトではないので作成。
PLEXがアクセスできるようにアクセス権の設定を忘れずに
chown plex:plex /var/lib/plexmediaserver/Library/Application Support/Plex Media Server/Profiles
chown plex:plex /var/lib/plexmediaserver/Library/Application Support/Plex Media Server/Profiles/PlayStation3.xml