2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ラズパイはじめました!

Posted at

ラズパイはじめました!

以下の構成です。
【本体】ラズベリーパイ 4 コンピューターモデルB 2GB
※別にケチったわけではないのですが、2GBでどの程度動くのかを見ておこうと思いまずはこれにしました。
【ケース】Miuzei 最新Raspberry Pi 4 ケース
【SDカード】サンディスク microSD 32GB
【HDMIケーブル】UGREEN Micro HDMI ケーブル
【カメラ】Module V2 カメラモジュール ソニーIMX219PQ CMOS画像センサ 8メガ
【キーボード】サンワサプライ コンパクトキーボード
【モニター】元々持っていた余っているやつ使います。
【電源】Android携帯用のC-Type充電ケーブルが使えました。
【スピーカー】とりあえず、カメラを動作させたかったので、無しで。

モニターとスピーカーは、後で持ち運べるやつ買おうと思います。

OSのインストール。

「Raspberry Pi Imager」で実施。
以下を参考にしました。

「楽にRaspberry Pi OSを作成する!Raspberry Pi Imager」
https://pcmanabu.com/create-media-raspberry-pi-4/

多少時間が掛かりましたが、割と簡単にできました。

29BFFF4C-459F-4D5E-83D1-24D9C88185A7.jpg

カメラモジュールの設置

以下が参考になります。

Raspberry Piとカメラモジュールを接続する
https://www.pc-koubou.jp/magazine/17276

接続部分の持ち上げは手だと難しかったので、ピンセットを使って持ち上げました。
ADBB4A5E-6097-4549-9617-9E3DE4A8E1C6.jpg

カメラモジュールを押し込んで設置し、接続部をピンセットで押し込みます。FFAD7245-99F3-4090-AC8A-682727E172C3.jpg

これで設置完了。
97688480-D272-4C58-A1F9-373954AC102C.jpg

上の参考ページに載ってたコマンドを発行してみると、

sudo raspistill -o image.jpg

写真が撮れましたーwなんかカンドーww
image.jpg

3.まとめ

ここまで順調、さって、ここから何か作ってみます!
まずは顔認識からかな!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?