LoginSignup
2
3

SETチームの立ち上げ

Last updated at Posted at 2020-10-22

ここ数年で 「SETエンジニア」 の認知度も高くなり、QAチームとは別にSETチームの立ち上げがミッションとなってきました。

ちなみに 「SETエンジニア」 とは、Software Engineer in Testの略になります。

そこで重要となるのが、QAチームとどう一緒に取り組んでいくのかだと思います。

下記が一例となります。

また、対象プロダクトが多い場合、SETエンジニアはチームでいる方がよりよくパフォーマンスを発揮できる(単独だと社内で何をするエンジニアなのかが見えにくく、動き方が難しい。)

※1つのプロダクトしかない場合は、特に問題はないと思います。

 取り組み
1.プロダクト全体の機能や煩雑度、ユーザーの想定利用機能頻度を加味
2.自動化すべき機能が明確化、リリース頻度が高。また、リリース伴うリグレッションテストが多く工数の削減
3.QAチームのリソースとROI数値の改善
4.非機能オートメーション(例、非機能テストの自動実施(セキュリティテスト)など)
5.プロダクトの関わりをどうするかのフローを用意

次に対象プロダクトについて考えます。
二つ以上あれば意味のあるものではないかと。

 対象プロダクト
1.全てもしくは、70%は自動化できそうである
2.そもそもプロダクト自動化する意味がある
3.プロダクトに対し(社内)に品質という定義がきちんとある
4.リリース頻度が高い
5.現状のリグレッションテストコスト

SETエンジニアについては こちらに記載しております。

スクリーンショット 2020-10-22 21.36.25.png

まず初めに組織構築や、現状調査、人員確保から着手します。
SETチームを構築する」ことで何を求めるのか。
報告例
1.定常的にレポート(アウトプットは定常的に)
2.SETチーム立ち上げ前と立ち上げ後の品質についてまとめ
3.自動化することによる工数やコストの削減を上層部にアピールする
4.エンジニアの品質に対する意識

また、どこの所属になるのかで多少は変わります。
システム開発部(開発チーム)の下なのか、SETチームになるのか、組織は大事です。

組織と言いましたが、プロダクトや会社規模にもよります。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3