LoginSignup
1
0

ChatGPTに色々相談してみた結果2

Posted at

はじめに

前回こちらで色々聞いてみた事に味を占めての第二弾です。

個人的には天さん派なのだが。。。

Open sidebar
クリリン戦闘力:時系列

ChatGPT 3.5

User
クリリンの戦闘力はいくつですか?
時系列に並べて下さい

ChatGPT
Dragon Ballシリーズにおいて、クリリンの戦闘力は様々な時点で変動しています。以下は一般的な時系列におけるクリリンの戦闘力のいくつかの例です:

レッドリボン軍編: 約206
サイヤ人編: 1,770
フリーザ編: 75,000
セル編: 不明(トレーニング後)
ブウ編: 不明
ただし、これらの数値はアニメやマンガの進行によって変更されることがあり、異なるソースやバージョンによっても異なる場合があります。


User
ヤムチャ編お願いします

ChatGPT
ヤムチャの戦闘力もDragon Ballシリーズで変動しています。以下はヤムチャの主な戦闘力の例です:

サイヤ人編前: 不明
サイヤ人編: 1,480
フリーザ編: 不明
セル編: 不明
ブウ編: 不明
ヤムチャはサイヤ人編以降、しばらく戦闘力が明示されなくなりました。彼の戦闘力は物語の進行に伴い変動し、特に主要な戦闘者たちと比較すると低くなりました。


User
悟天は?

ChatGPT
悟天の戦闘力もDragon Ballシリーズで変動しています。以下は悟天の主な戦闘力の例です:

ブウ編初期: 不明
ドラゴンボールGT: 不明
悟天の戦闘力は物語が進むにつれて成長しましたが、具体的な数値が示されることは限られています。ドラゴンボールGTでは、悟天が成長した姿が描かれましたが、詳細な戦闘力の数値は提示されませんでした。


User
地球人最強は誰ですか?

ChatGPT
Dragon Ballシリーズにおいて地球人最強とされるキャラクターはしばしば議論の対象となりますが、以下は一般的に考えられる地球人の中で強力なキャラクターのいくつかです:

孫悟空: 地球育ちではありますが、彼は宇宙的な力を持つ存在となりました。
ベジータ: サイヤ人であり、地球に移住した後も強力な戦士として存在します。
孫悟飯: 孫悟空の息子で、彼もまた強力な戦士として成長しました。
ピッコロ: 地球に住む異星人であり、強力な技を持つ戦士です。
これらのキャラクターは地球を拠点としながらも、彼らの力はしばしば宇宙規模の戦いにも対応できるほど強大です。


User
サイヤ人、ナメック人はなしでどうでしょう?

ChatGPT
地球人のみで考えると、地球最強のキャラクターとしては以下のような人物が挙げられます:

孫悟空: 地球人でありながら、サイヤ人の血を引き、数々の戦いで力を高めています。
孫悟飯: 孫悟空の息子で、地球で生まれ育ったが、彼もまた強力な戦士です。
ピッコロ: ナメック星人の一部でありながら、地球で育ち、地球を守るために戦います。
17号、18号: 人間由来のサイボーグで、地球出身ですが、力が非常に高いです。
これらのキャラクターは地球出身であり、地球を守るために戦うことが主な目的となっています。


User
クリリンとヤムチャ、天津飯は誰が一番つよいですか?

ChatGPT
戦闘力や戦闘スキルはDragon Ballシリーズにおいて変動する可能性がありますが、一般的に言って、以下の順序で力がつよいとされることがあります:

クリリン
天津飯
ヤムチャ
ただし、これは一般的な傾向であり、特定の時点や状況によって力関係が変わることがあります。各キャラクターはトレーニングや戦闘で成長し、物語が進むにつれて力をつけることがあります。

うーん。。結局絞り込まされてしまった。
人間通しであればサイヤ人抜きでって言ったら悟空ファミリーは除外ですよね!?
サイヤ人の血が入っていたらNGとか条件を事細かに与えないと理解が及ばないようです。

忘れ具合が激しいものは流石に無理

User
ファミコンの縦スクロールアクションなゲームが思い出せません。
戦争系だった記憶があるのですが

ChatGPT
おそらく、「光速のバトルたん」や「影の伝説」など、戦争をテーマにしたファミコンの縦スクロールアクションゲームが該当するかもしれません。確認してみてください。


User
縦スクロールですよ?

ChatGPT
すみません、誤解がありましたね。縦スクロールの戦争系ファミコンゲームとしては、「戦場の狼」や「戦場の翼」が該当する可能性があります。これらを思い出せるでしょうか?


User
戦場の翼ってファミコンで本当にありますか?ググってもでてきません

ChatGPT
申し訳ありません、誤った情報を提供しました。ファミコンにおいて「戦場の翼」というゲームは存在しませんでした。おっしゃる通り、調査によるとそのようなタイトルは見当たりません。おっしゃるゲームが他に何か特徴的な点や記憶に残る要素があれば教えていただけると、より具体的にお手伝いできるかもしれません。


User
2人プレイができました

ChatGPT
2人プレイ可能な縦スクロールのファミコンゲームとしては、「グエンダル」や「狼よ叫べ パーソナルナイトメア」が挙げられます。どちらかが該当するでしょうか?


User
そもそもヒットしません

ChatGPT
申し訳ありません。情報が不足しており、特定のゲームを見つけるのが難しいかもしれません。2人プレイ可能な縦スクロールの戦争系ファミコンゲームは数多くあります。もし他に覚えている特徴や要素があれば教えていただけると、より具体的なアシストができるかもしれません。


ダブルドラゴン2のようにはいきませんでした。
流石に忘れすぎているものは無理です。
誤り回答も目立ちますね。。。もしかしたら存在していない私の記憶の中で作り上げただけものなのかもしれません。。。

ちゃんとエンジニアっぽい質問もします!!


User
コンポーネント設計として記載すべきものはなんでしょうか?nuxtjsを使って開発しています。

ChatGPT
コンポーネント設計において、Nuxt.jsを使用する場合、以下の要素を考慮すると良いでしょう:

データプロパティ (Data Properties): コンポーネントが保持するデータや状態を定義します。

プロップス (Props): 親コンポーネントから受け取るデータや設定を定義します。

メソッド (Methods): コンポーネント内で使用されるメソッドや関数を定義します。

ライフサイクルフック (Lifecycle Hooks): created, mountedなどのライフサイクルフックを使用して、コンポーネントの作成やマウント時に実行される処理を追加します。

コンピューテッドプロパティ (Computed Properties): 計算されたデータを提供するために使用されるプロパティを定義します。

ウォッチャ (Watchers): 特定のデータやプロパティの変更を監視し、変更があった場合に対応する処理を行います。

テンプレート (Template): HTML マークアップとしてのテンプレートを定義します。Nuxt.jsではVue.jsのテンプレート構文が使用されます。

スタイル (Style): コンポーネントに関連するスタイルを記述するために、CSSやSCSSを使用します。

スロット (Slots): 親コンポーネントから渡されるコンテンツを挿入するポイントを定義します。

これらの要素を組み合わせて、使いやすく、保守しやすいコンポーネントを実装できます。また、Nuxt.jsが提供するページやレイアウトなどの機能も適切に活用することで、効果的なコンポーネントベースの開発が可能です。




User
詳細設計として記載すべきは確かに同意です。
外部向けのある意味リファレンスとして記載する場合は上記のうちどれを記載すべきでしょうか?

ChatGPT
外部向けのリファレンスとして詳細設計をまとめる場合、以下の要素が重要です:

プロップス (Props): 外部からコンポーネントに渡されるデータや設定の仕様を明確に記述します。どのようなデータが期待されているか、どのような形式で渡すべきかを説明します。

メソッド (Methods): 外部から呼び出し可能なメソッドや関数の一覧とその使い方を記載します。各メソッドの動作や引数、戻り値についても説明が必要です。

スロット (Slots): 外部から挿入可能なコンテンツや要素についての仕様を明確に示します。どのような要素が挿入できるか、どのスロットにどの種類のコンテンツが適しているかを記述します。

コンポーネントのカスタマイズ可能な機能: コンポーネントが提供するカスタマイズ可能な機能やオプションについて、それらの仕様や使い方を説明します。

例とデモ: 各仕様や機能に関する具体的な例やデモを提供して、開発者が理解しやすくすることが重要です。コードサンプルや使用例を交えて説明します。

依存関係: もし他のコンポーネントや外部ライブラリとの依存関係がある場合は、それらについても明確に示します。

これらの要素を含めることで、他の開発者がコンポーネントを理解し、効果的に使用できるようになります。リファレンスがわかりやすく、具体的な使用例が提供されていることが重要です。


おぉぉぉ!良かった!
https://qiita.com/jun2/items/f3d135a4a3a7b4275ba2
で書いたことはそんなに的外れではなかった模様です。

おわりに

3.5でも中々いい回答をしてくれる場合もありますね!
私は私生活ではいい相談役として使っています。
例)パソコンまわりでの加湿はどうすれば?
唇が横に割れた。
指導に悩んでいる
など、すっごくどうでもいい事も黙って聞いてくれるのは世のお父さんとしてはありがたい話しだと思います笑

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0