![mojikyo45_640-2.gif](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2684731%2Ff49b0c83-b546-7588-b37b-497e1746b4f5.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=b2daa8af77b89930053bfcea137164c8)
個人開発のサービスを発表したり、レビューをもらったりできるサービス「DavHaunt」をリリースしました。
このようなサービスは海外では「ProductHunt」や「IndieHackers」などがあるのですが、日本にはまだこれといったものがないと思い作り始めました。
...ちなみに上の犬はスコットです。golangのマスコット、gopherくんが好きなのて作りました。gopherくん↓
何ができる?
- 開発したものを投稿してコメントをもらったり、開発仲間を募ったりできます.
- 面白いプロダクトに出会えます
使い方
登録はgoogleアカウントかメールアドレス・パスワード登録で簡単にできます。
投稿はプロダクト名や詳細情報、ロゴ画像などを入力します。申請を管理人が承認すると掲載されます。
掲載されたプロダクト詳細画面にはコメント欄や、開発に参加申請できるボタンがあります。
![mojikyo45_640-2.gif](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F2684731%2Ff14e6e3a-e92e-943b-4eff-e95fe9aee6a6.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=3ed05c08cbbc9e60c2547a076e4c35c7)
開発者は簡単に投稿でき、ユーザーは新しいプロダクトの情報を素早く集めることができます。
リリースしての所感
このサービスをリリースして1週間経ちましたが、ユーザーはまだまだ少ないです。
このサービスを考えついたときは公開と同時に大バズりするだろうと思っていましたが個人開発はそんなに甘くないです。
サービスを開発してもどこで発表すれば最初のユーザーに使ってもらえるのかがわからないんですよね。そんな人たちが「個人開発したからとりあえずここに投稿しよう。」と思ってもらえるようなサービスにすることが当面の目標です。
まだまだ始まったばかりですが、登録してくれてるユーザーを大事にしながらコミュニティーを成長させていきたいです。
最後に
今回、個人開発した新規プロダクト投稿プラットフォーム「DavHaunt」をリリースしました。
しばらくは利用者も少ないので、管理人が国内外の面白いプロダクトを投稿していきたいと思います。個人開発したプロダクトの宣伝の場や、一緒に開発できる仲間を探している人はぜひ投稿してみませんか?