オープンソースの Office ソフトに、LibreOffice というものがあります。
Windows でも MacOS でも、Linux でも動く便利なやつです。
今回は Windows 環境にて、LibreOffice 上で LaTeX を使い、数式を入れ込めるようになる方法をまとめます。
この記事を参考にできる方の対象
初心者すぎる内容だと思いますし、私も同環境での方法しか説明ができないので、
筆者と同じような状況の方はご参考にしてみてください。
- OS は Windows10
- 文書のレポートに、数式を入れてみたい
- LaTeX をとりあえず触ってみたい
まず、LibreOffice をダウンロード
下記のリンクからダウンロードとインストールをしてください。
LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
TeXMaths の導入
SourceForge からダウンロードしました。
TeXMaths
https://sourceforge.net/projects/texmaths/files/
いろいろあるフォルダの一番最新のもの。
(わたしは、0.48.2 2020-04-12 を落としました。)
この落としたファイルはまだ動かすことができません。
MiKTeX で TeX 環境を作る
これは、TeX の環境を構築するものみたいです。
Windows の場合は MiKTeX を使用します。
MiKTeX
https://miktex.org/2.9/setup
一番上の Basic Installer をダウンロードしました。
ダウンロード後、インストールしてください。
次に、dvisvgm をダウンロード
https://dvisvgm.de/
zipファイルが落とせます。
中の実行ファイルを起動すると勝手になにか動いてくれたような…(うろ覚えです)
LibreOffice を起動
てきとうに文書ドキュメントを新規作成してみてください。
メニューバーに π やらのアイコンが出てきているので、
それをポチッとすると TeXMaths が実行できます。
やったー! TeX で数式がかけるようになったよ!
参考
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
https://www.slideshare.net/hibagonsan/20141124a-te-xmaths-42285088
hibagonsan さん、ありがとうございました。