第二種電気工事士試験(2021年度下期:筆記試験)
目的・動機
- 自宅にあるインターフォンの交換を自分で行いたいと思いました。
いろいろ調べていると電気工事士(2種)の資格が必要とのことだったので、
早速、取得に向けて調べ始めました。 - 色々なネットサイトで想定学習時間は40時間が多かった気がします。
第二種電気工事士がわかるサイト
- 一般財団法人電気技術者試験センター : 試験運営元です。
- HOZAN社:勉強するネタを提供していただけます。
-
ユウアイ電設LLC(Youtube):電気工事士の仕事の内容を、ご本人視点で教えてくれます。
興味を持たせてくれます。
52日前:試験申込
2021年9月2日
実は9月2日が試験申し込み期限日。ぎりぎりで、この日に申し込み完了しました。
52日前:学習(動画サイト)
2021年9月2日-2021年9月11日。
まず用語やルールなどが全然わからないので、動画サイトにて学習をスタートしました。
HOZAN社の動画サイトで学習してました。
HOZAN社(https://www.hozan.co.jp/corp/pc/020/) の動画は、とてもわかりやすくて、感謝しております。ありがとうございます。
ちなみに技能試験練習用キットもHOZAN社(Amazon経由)で購入しました。
■ここまで学習時間:8時間
42日前:購入(テキストと過去問を購入)
2021年9月12日-2021年9月19日
テキストと過去問20回分がついている問題集(ともに技術評論社)を本屋さんで購入しました。
42日前:学習(テキスト)
2021年9月12日-2021年9月19日
まず1週間は、テキスト部分を簡単に流し読み。
■ここまで学習時間:19時間
34日前:学習(過去問)
2021年9月20日-2021年9月30日
直近5回分は最終確認用に置いておくため、それ以前の15回分を使ってランダムに解いていきました。
少しずつ理解度が上がっていくが、思いのほか点数にはつながらず。。
- 2021年9月20日-2021年9月22日
- 五回分(62点、66点、60点、60点、70点)平均63.6点
- 2021年9月23日-2021年9月26日
- 五回分(84点、68点、64点、74点、74点)平均72.8点
- 2021年9月28日-2021年9月30日
- 五回分(86点、78点、68点、62点、74点)平均73.6点
■ここまで学習時間:35時間
23日前:学習(間違えた問題の学習)
2021年10月1日-2021年10月9日
過去問15回分(750問)で、一度、間違えたところ(221問)を解答し、
136問正解。間違えた85問の解説を確認しました。
■ここまで学習時間:45時間
14日前:テスト(問題集の直近5回分)
2021年10月10日
まだ解いていない過去問(直近5回分)を解いてみる。
- 1回目:2018年下期:78点。
- 2回目:2019年下期:88点。
- 3回目:2019年上期:88点。
- 4回目:2020年下AM:82点。
- 5回目:2020年下PM:76点。
本日の平均点は、82.4点。当初より点数上がってきました。
過去問をがっつりやるのは今日で終わりにします。
13日前:受験票到着
2021年10月11日
試験2週間前、受験票が届きました。地元の県庁所在地での受検となりました。
片道1時間以内くらいです。
8日前:学習(テキスト)
- 2021年10月16日(土曜日) : 勉強時間:1時間程度
テキスト(全8章)のうち、第1章、第2章を復習しました。
7日前:テスト(令和3年度上期2回分)
- 2021年10月17日(日曜日)
- 2021年度(令和3年度)上期(午前用):82点
- 2021年度(令和3年度)上期(午後用):84点
午前用、午後用ともに、目新しい出題(写真など)がいくつかあったので、戸惑いましたが、
基本的には同じようなものなので、落ち着いて解くことに専念しました。
■ここまで学習時間:55時間
7日前:学習(苦手問題)
2021年10月17日-2021年10月24日
- 自分の中でよく間違える問題
過去問1000問中、よく間違えるの(2回間違え等)は159問でした。
内訳はNo.1-10の計算52問、No.11-30の通常71問、Np.31-50の配線図36問。
自分の得意分野が見えてきますね。得意順は配線図>通常問題>計算ですね。
残りの時間はそのあたりをやってみます。- 配線図編(36問):正解27問、不正解9問。(2021年10月17日実施)
- 通常問題(71問):正解48問、不正解23問。(2021年10月18日実施)
- 配線図編(36問):正解24問、不正解12問。(2021年10月20日実施)
- 通常問題(71問):正解54問、不正解17問。(2021年10月21日実施)
- 計算問題(52問):正解28問、不正解24問。(2021年10月22日実施)
- 計算問題(52問):正解40問、不正解12問。(2021年10月23日実施)
- 不得意のみ(75問):正解57問、不正解18問。(2021年10月24日午前中実施)
■ここまで学習時間:65時間
筆記試験(当日)
2021年10月24日
本日試験日だった方、大変お疲れ様でした。
- 14:00 会場到着。早すぎたので、自席を着座して確認したあと、コロナ対策も兼ねて外出。
- 14:30 会場に戻る。そのときは、席が半分程度埋まっている感じでした。
- 14:45 説明がはじまる。
- 15:00 試験開始。
- 16:00 全て解き終わり。30分ほど、マークチェックミス確認、配線図もう一回見直しました。
- 16:30 退室。
解答速報では、88点でした。50問中44問正解。
- 計算問題:10/10
- 一般問題:18/20
- 配置図 :16/20
- 合計 :44/50(88点)
計算が全部合ってたのは、とても嬉しいです。
なんとか筆記はクリアできたので、明日から実技の練習始めます。
(2021年10月24日 18:20)
実績・まとめ
- (筆記部分)学習時間:65時間。(2021年10月24日終了時点)
- 平日はほとんど勉強しておらず、気が乗ったときでも1時間程度です。
土日に集中して、勉強しました。 - 受験後の感想。結果論ですが、合格するだけなら65時間の勉強は必要ないと思います。
私の「学習前のスキル」&「今回の集中力」をベースにしての、所感です。
-----------------------------------
勉強時間 : おそらくの結果
----------------------------------- - 35時間 : 合格ライン前後
- 45時間 : 60点台
- 55時間 : 70点台
- 65時間 : 80点台
勉強の仕方次第で、増減すると思いますが、あくまで参考までに。
ちなみに、やり過ぎると試験前に少し飽きちゃう傾向がありました。私の場合。
技能編は後半で記載しますね。
がんばっていきましょう!
技能試験編