LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

JupyterLab をインストールしてみる

Last updated at Posted at 2022-04-03

JupyterLab を使う(作業メモ)

Windows に python を入れる

Windows Store で python を検索すると python 3.10 というのが出てくるのでインストールする。
image.png

あれ?Jupyter Notebook じゃなかったっけ???Notebook が機能アップして Lab になったの?どうもそうらしい。んじゃ JupyterLab で。

JupyterLab をインストール

コマンドプロンプトで

C:\Users\bun> pip install jupyterlab
C:\Users\bun> pip install jupyterlab-language-pack-ja-JP

2行目は日本語環境の追加です。

インストールした JupyterLab のパスを確認

そして JupyterLab がどこへインストールされたのか探します。(検索でも、Everythingでも構いませんが) 折角なので python を使いましょう。
スタートメニューで python を起動
image.png
ぽちぽちと打って最後にエンターを叩くと

jupyter-lab.exe のパスを探す
import os
targetDirPath = os.environ.get('LOCALAPPDATA')
for dirPath, dirList, fileList in os.walk(targetDirPath):
  for fileName in fileList:
    if fileName == 'jupyter-lab.exe':
      print(dirPath + "/" + fileName)

暫く待つと実行ファイルのパスが表示されます。
実行結果
image.png

jupyter-lab の起動

コマンドプロンプトに先ほど表示されたパスを入力します。

jupyter-lab.exe を起動
C:\Users\bun>%LOCALAPPDATA%\Packages\PythonSoftwareFoundation.Python.3.10_<ランダム>\LocalCache\local-packages\Python310\Scripts\jupyter-lab.exe

そうすると、自動的にブラウザが開きます。
image.png

ブラウザが開かない場合は、jupyter-lab.exe を叩いたコマンドプロンプトの最後に URL (localhost や、127.0.0.1 と書かれているもの) が表示されていますので、それ (どちらでも、一方) をブラウザで開きます。
image.png

メニューの日本語化

画像の通りですが、Settings から Language → Japanese (Japan) - 日本語 (日本) を選択
image.png

言語を変更するにはリロードが必要だけど、リロードして良いか?と聞かれるので、まだ何もしてないし、Reload をクリック。
image.png
暫く待つと、幾つかのメニューが日本語化された状態で画面が更新されます。
image.png

何か実行してみる

ランチャーの Notebook をクリックしてウィンドウを開く。
image.png
Untitled というウィンドウが開きます。
試しに jupyter-lab.exe を探したコマンドを入力してみます。(四角い入力欄 = cell へ入力)
コマンドを入力した後に上部の ᐅ を押すと実行されます。([Ctrl] + ⏎ でも構いません)
image.png

何故書いたの?

Installing Jupyter では jupyter-lab だけで起動するように書いてありましたが、パスが通って無くて起動しなかったのでメモ書きでした。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1