LoginSignup
0
0

Arista の vEOS を VMware Workstation 17 Playerに入れてみる

Last updated at Posted at 2023-10-29
  1. Arista にユーザアカウントを作成します。

  2. Arista の Download ページを開きます。

image.png

image.png
この中から Aboot-veos-8.0.1.iso と、vEOS64-lab-4.31.0F.vmdk, vEOS64-lab-4.31.0F.vmdk.json をダウンロード。

VMplayer で仮想マシンを作成します。
インストーラ ディスク イメージ ファイルは、先程ダウンロードした「Aboot-veos-8.0.1.iso」
ゲスト OS Linux CentOS 8 (64ビット) このへん によると Fedora だそうです。
仮想マシン名を指定
必要な CPU, メモリ, ディスクは以下の通り
VMware ESXi Minimum Server Requirements

・Ethernet NICs must be SR-IOV capable
・BIOS / System Firmware support for SR-IOV
・8 GB free disk space
・16 GB RAM
・4 cores running a minimum 2.4GHz or greater and 16 GB memory
・Intel VT-x and VT-d support

ディスクは先程ダウンロードしたものと差し替えるので適当に。(単一ファイルとして格納で)

ネットワークアダプタは必要なだけ追加。
一つ目のネットワークアダプタのみ Manage に接続するため NAT とかに繋ぎ、残りは「カスタム MVnet2」とかに繋いでおく。(DHCP とか使わないし、セグメントが違えば通信できないので)

一旦起動して、電源を切ると以下の所にディレクトリができるので ~.vmdk を差し替える。
%USERPROFILE%\Documents\Virtual Machines\仮想マシン名\仮想マシン名.vmdk
~.vmx の最後の行に ulm.disableMitigations="TRUE" を追加しておく (やらなくても良い)

起動するとユーザ名 admin、パスワード なし、でログインできるので煮るなり焼くなりお好きなように。

↓からどうぞ。
https://changineer.info/network/arista_eos/arista_eos_operation_basic.html

実際にログインしてみると CentOS でした

vEOS-11#bash

Arista Networks EOS shell

[admin@vEOS-11 ~]$ cat /etc/os-release
# os-release generated by Eos-release-4.31.0 for platform x86_64_el7

NAME="CentOS Linux"
VERSION="7 (Core)"
ID="centos"
ID_LIKE="rhel fedora"
VERSION_ID="7"
PRETTY_NAME="CentOS Linux 7 (Core)"
ANSI_COLOR="0;31"
CPE_NAME="cpe:/o:centos:centos:7"
HOME_URL="https://www.centos.org/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.centos.org/"

CENTOS_MANTISBT_PROJECT="CentOS-7"
CENTOS_MANTISBT_PROJECT_VERSION="7"
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT="centos"
REDHAT_SUPPORT_PRODUCT_VERSION="7"

[admin@vEOS-11 ~]$
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0