0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Bazziteのセキュアブート対応

Last updated at Posted at 2025-04-26

試験も終わったしゲームすっぞー!

ということで、完全に制作を捨ててゲームで遊ぶ環境を作ることにしました。はい、SteamOSです☺️

最初からプロプラエタリドライバ入ってるし、前にUbuntu+Geforce2060+Steamで世界樹2動かしたら途中で止まっちゃって残念な思いをしたのですが、Bazitteを入れたらすんなり動きました。

こいつぁーいいや!(゚∀゚)

でもセキュアブート持ってるBIOSだとちょっとインストールが面倒だったので、共有しておきます。せっかく面白いOSなのにセキュアブート周りが面倒なだけでインストール数落ちてそうでもったいない(゚ーÅ)

インストールが終わるまではセキュアブートを切る

PC起動時のメーカーロゴの画面でにF12とかDelとかF2とか押すとBIOSの設定画面に入れます。各BIOSメーカーごとに違うのでまずここが関門_(:3」∠)_

うちはF12でした。

その中にSecureBootという項目がなければそのまま普通にインストールできます。まぁ最近のPCだとだいたいあると思うのでインストールが終わるまではOFFっておきましょう。

インストールメディアの作成

bazziteのデフォルトはFedora Atomic + KDEらしいのですが、これだとギリギリ8GBのUSBメモリに収まらないサイズなので、USBメモリが8GBのときは1GB近く小さいGNOME版を選ぶといいと思います。

OSのイメージの取得は公式から

右上にあるDownloadボタンを押すと取得するイメージの構成を設定するプルダウンがあるので、自分の環境に合わせた設定をしてISOイメージをダウンロードします。

image.png

USBにイメージを焼く

コチラのツールが便利です。

Step2でわらわらとOSのリストがでてきますが、全部無視して一番下にあるローカルのISOを選択すればOKです。

USBメモリからインストール

普通にFedoraのインストールウィザードなのでこの辺は情報が溢れているので割愛

起動後セキュアブートを設定する

公式に対応方法が書いてあったりします。まぁだいたいこのままです。

OSを立ち上げたときにセキュアブートの設定メニューが出た場合

Continue Boot
Enroll MOK
Enroll key from disk
Enroll hash from disk

Enroll MOKを選択して universalblue と入力します。

これでBIOS画面に戻ってセキュアブートをONにすることができます。

なんですが、Continue Bootでとりあえず起動しちゃってるとこのメニューもうでないんですよね。

そんなときはOSを立ち上げてターミナルで

$ ujust enroll-secure-boot-key
...
enter the password in the host terminal: <- ここに universalblue と打ち込む

対応してたらujust biosと打てばBIOSが起動するとのことですが、うちは暫くメーカーロゴが表示された後電源OFFになっただけでした_(:3」∠)_

で結局その後BIOSでセキュアブートをONにするとこやつがでてきます。

Continue Boot
Enroll MOK
Enroll key from disk
Enroll hash from disk

Enroll MOKを選択して universalblue と入力しましょう。

おまけ

Windows用のゲームも遊びたい

Bazziteを入れた目的がこれです。もしかして自分で環境作ったときより対応ゲーム増えてるんじゃないかって。

結果: まともに遊べるゲームが増えたー!ヽ(´ー`)ノ

SteamのメニューのCompatibilityのEnable Steam Play for all other titlesを有効にすればLinuxにもWindows用ゲームがインストールできます。

image.png

Linuxで遊べない場合でもWindowsで立ち上げてLinuxで操作するStreamモード(Playボタンと切り替えられる)というのがありますが……そこまでするなら普通に立ち上げたWindowsで遊ぶよね?

英語!(>_<)

メニューはSteamの設定から日本語にできます。

image.png

ゲームの言語が英語になってる場合はゲームのプロパティで日本語に変更します。

GpdIny-bEAIVZR9.png

GpdIswja4AAsOi1.png

日本語入力

ベースがFedora Atomicなので前にFedora Sway Atomicでやったのと同じ方法でいけました。

  • rpm-ostreeでfcitx5-mozcを入れる
  • fcitx5-configtoolでmozcに設定

Keepassの文字化け

System/OptionsメニューのForce Usage of System Fontのチェックを外す

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?