LoginSignup
5
2

More than 3 years have passed since last update.

BLE対応のESP32用MicroPythonのビルドと書き込み - Ubuntu (Windows Subsystem for Linux)

Last updated at Posted at 2020-04-28

ESP32用のMicroPython

ESP32用のMicroPythonもBluetooth Low Energy(BLE)をサポートしています。
Windows10 上の Ubuntu でビルドから動作確認までを行うことができます。

Windows10でUbuntuをインストール

Ubuntuインストールの準備とインストール

Windows PowerShell を「管理者として実行する」で起動し、次のコマンドで Windows Subsystem for Linux オプション機能を有効にします。

Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux

Windows10 の Microsoft Store で、Ubuntuを検索し、Ubuntuをインストールします。

参照:https://aka.ms/wslinstall

Ubuntuの初期化

インストール後、Ubuntuを起動し、Linuxユーザーアカウントの設定を行います。
設定後、ログインするので、ディストリビューションのパッケージの更新とアップグレードを行います。

sudo apt update && sudo apt upgrade

参照: https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/initialize-distro

必要なツールのインストール

sudo apt update
sudo apt install \
gcc git wget make libncurses-dev flex bison gperf \
libffi-dev libssl-dev
  • python python-pip python-setuptools python-serial python-cryptography python-future python-pyparsing については、ここではインストールしません。ESP-IDFの依存モジュールとして、後でインストールします。

フォルダ構成

最終的に次のようなフォルダ構成とします。

~/esp32
 + /micropython
 + /esp-idf
 + /xtensa-esp32-elf

セットアップ(インストール)

MicroPythonの取得(gitクローン)

~/esp32/micropythonディレクトリにMicroPythonのソースコードを取得します。

cd
mkdir esp32
cd esp32
git clone https://github.com/micropython/micropython

ESP-IDFの取得(gitクローンとリビジョン)

~/esp32/esp-idfディレクトリにESP-IDFのソースコードを取得(gitクローン)します。
ただし、MicroPythonは特定のESP-IDFのリビジョンに依存しますので、そのリビジョンをチェックアウトします。

make ESPIDF=を実行すると依存するリビジョンが表示されますので、そのリビジョンをgit checkoutのパラメーターに与えます。
※ 2020/04/28 現在、Supported git hash (v3.3): 9e70825d1e1cbf7988cf36981774300066580ea7と表示されました。

cd ~/esp32/micropython/ports/esp32
make ESPIDF=

export ESPIDF=~/esp32/esp-idf
mkdir -p $ESPIDF
cd $ESPIDF
git clone https://github.com/espressif/esp-idf.git $ESPIDF

git checkout 9e70825d1e1cbf7988cf36981774300066580ea7
git submodule update --init --recursive

Python仮想環境とESP-IDFの依存モジュールのインストール

Pythonを仮想環境で実行できるようにし、ESP-IDFの依存モジュールをインストールします。

sudo apt install python3-venv

cd ~/esp32/micropython/ports/esp32
python3 -m venv build-venv
source build-venv/bin/activate

pip install --upgrade pip
pip install -r ~/esp32/esp-idf/requirements.txt

クロスコンパイラ(Toolchain)のインストール

~/esp32/xtensa-esp32-elfディレクトリにクロスコンパイラ(Toolchain)をインストールします。

次のページを参照して、64bit版もしくは32bit版の最新バージョンをインストールします。
https://docs.espressif.com/projects/esp-idf/en/v3.3.2/get-started/linux-setup.html

  • 今回、xtensa-esp32-elf-gcc8_2_0-esp32-2019r1-linux-amd64.tar.gzをインストールしました。
mkdir -p ~/Downloads
cd ~/Downloads
wget https://dl.espressif.com/dl/xtensa-esp32-elf-gcc8_2_0-esp32-2019r1-linux-amd64.tar.gz
cd ~/esp32
tar -xzf ~/Downloads/xtensa-esp32-elf-gcc8_2_0-esp32-2019r1-linux-amd64.tar.gz

クロスコンパイラ(Toolchain) が ~/esp32/xtensa-esp32-elfディレクトリに展開されます。

ESPIDF環境変数とPATH環境変数の設定

ESPIDF環境変数とクロスコンパイラ(Toolchain)のPATH環境変数に関する記述を ~/.profileファイルに追加します。

~/.profile
# set ESPIDF esp-idf Repository
export ESPIDF="$HOME/esp32/esp-idf"
# set PATH xtensa-esp32-elf/bin
export PATH="$HOME/esp32/xtensa-esp32-elf/bin:$PATH"
alias get_esp32='export PATH="$HOME/esp32/xtensa-esp32-elf/bin:$PATH"'

~/.profileファイルを保存したら、一旦、Ubuntuを終了し(exit)、再度、起動します。
次のコマンドで、PATHが設定されていることを確認できます。

printenv PATH

ビルド

Python仮想環境の有効化(再)

次のコマンドで、構築したPython仮想環境を再度、有効化します。

source ~/esp32/micropython/ports/esp32/build-venv/bin/activate

組み込みスクリプトのプリコンパイル

MicroPythonの組み込みスクリプトの一部をバイトコードにプリコンパイルします。

cd ~/esp32/micropython/mpy-cross
make mpy-cross

berkeley-db-1.xxモジュールのアップデート

berkeley-db-1.xxモジュールをアックデートします。

cd ~/esp32/micropython/
git submodule init lib/berkeley-db-1.xx
git submodule update

ESP32用のMicroPythonのビルド

ESP32用のMicroPythonのファームウェアをビルドします。
ファームウェアのイメージファイルは、buildディレクトリに作成されます。
bootloader.bin, partitions.bin, application.bin の3つ)

cd ~/esp32/micropython/ports/esp32
make submodules
make PYTHON2=python

※ python2が見つからないというエラーが出てしまうので、makePYTHON2=pythonパラメーターを渡しています。

ファームウェアの書き込み

USBシリアルポートの設定

ESP32とは、USBシリアルポートで通信しますが、例えば、 /dev/ttyS1 (COM1)にアクセスしようとするとエラーが発生することがあります。
次のように、ユーザーを dialout グループに追加しておく必要があります。

sudo usermod -a -G dialout $USER

ESP32の接続

ESP32 をUSBケーブルでパソコンに接続し、デバイスマネージャで、ポートを確認します。
例えば、Windows10で、COM14 として認識されている場合、Ubuntuでは、/dev/ttyS14 として認識されます。
image.png

消去と書込

ファームウェアをESP32マイコンに書き込む前に、make eraseでフラッシュメモリの消去を行います。その後、make deployで書き込みます。
デフォルトでは、通信速度(BAUD)が460800に、通信ポート(PORT)が/dev/ttyUSB0に、それぞれ設定されていますので、パラメーターで明示的に指定しています。PORTは、デバイスマネージャーで確認したポートに合わせてください。

消去.
cd ~/esp32/micropython/ports/esp32
make erase BAUD=115200 PORT=/dev/ttyS14
書込.
cd ~/esp32/micropython/ports/esp32
make deploy BAUD=115200 PORT=/dev/ttyS14

MicroPythonの動作確認

シリアル通信ソフト(TeraTerm等)で、ESP32にシリアル通信接続します。通信速度は、115200です。

Hello World

uPyCraftの下段ペインがターミナルエミュレータです。ここで、USBシリアルポート経由で、プロンプトにアクセスできます。例えば、次のコードを入力し、Enterキーを押下するとHello Worldと表示されます。

print("Hello World")

サンプルプログラムの動作確認(温度計)

プログラム書き込みツールのインストール

プログラム書き込みツールとして、ampyをインストールします。

source ~/esp32/micropython/ports/esp32/build-venv/bin/activate
pip install adafruit-ampy

サンプルプログラムの転送

~/esp32/micropython/examples/bluetoothディレクトリにBLEのサンプルプログラムがありますので、ble_advertising.pyファイルとble_temperature.pyファイルをESP32へ転送します(put)。1

cd ~/esp32/micropython/examples/bluetooth
ampy --port=/dev/ttyS14 put ble_advertising.py
ampy --port=/dev/ttyS14 put ble_temperature.py

ファイルが転送されたかどうかを確認します(ls)。

ampy --port=/dev/ttyS14 ls

サンプルプログラムの自動実行

転送したble_temperature.pyファイルを自動実行させる為、main.pyファイルを作成し、転送します。

main.py
import ble_temperature
ble_temperature.demo()
ampy --port=/dev/ttyS14 put main.py

サンプルプログラムの動作確認

ESP32を再起動するとサンプルプログラムが自動実行されますので、スマホアプリのnRF Connect等を使って温度計の動作確認できます。
ESP32とシリアル通信しておけば、ログの確認もできます。

image.png

最後に

ESP32用のMicroPythonで、サンプルプログラムのBLE温度計の動作確認を行いました。

プロファイル/サービスの仕様に関しては、ESP/ESSを参照してください。
https://www.bluetooth.com/specifications/gatt/
ESP Environmental Sensing Profile 1.0 Active 18 Nov 2014 N/A
ESS Environmental Sensing Service 1.0 Active 18 Nov 2014 N/A


  1. (2020/06/26 追記) bluetooth.BLE.irq()の引数は、キーワード引数ではなくなりましたので、実行時にTypeErrorが発生することがあります。最新のexampleソースコードを取得してください。参照:https://github.com/micropython/micropython/issues/6489 

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2