4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Jetpack Compose チュートリアルをMaterialTheme3で動かす

JetpackComposeのチュートリアルをMaterialTheme3で実施しました。
Jetpack Compose チュートリアル(公式)

環境

AndroidStudio:Flamingo | 2022.2.1 Patch 2
OS:macOS

app/build.gradle
dependencies {
    implementation 'androidx.core:core-ktx:1.8.0'
    implementation platform('org.jetbrains.kotlin:kotlin-bom:1.8.0')
    implementation 'androidx.lifecycle:lifecycle-runtime-ktx:2.3.1'
    implementation 'androidx.activity:activity-compose:1.5.1'
    implementation platform('androidx.compose:compose-bom:2022.10.00')
    implementation 'androidx.compose.ui:ui'
    implementation 'androidx.compose.ui:ui-graphics'
    implementation 'androidx.compose.ui:ui-tooling-preview'
    implementation 'androidx.compose.material3:material3'
}

Lesson1. Composable functions

Step1.テキスト要素を追加する

[New Project] を選択して、[Phone and Tablet] カテゴリで [Empty Compose Activity] を選択します。

AndroidStudioの「2022.2.1 Patch 2」には、[Empty Compose Activity]がないため、最初のところでいきなりつまづきます。。。
AndroidStudioのリリースノートを見ると、「Empty Activity」を選べばOKとのことでした。

MainActivityの初期状態は、チュートリアルのonCreateとは大分異なりますが、きっと実行すると「Hello Android!」と表示される
Screenshot_create_new_activity.png
無事実行できました。想定通りの表示ですね。
ちょこちょこ出てくる"modifire"は、"Text"とか、画面全体とかをどのように修飾表示するか?を定義するためのものですね。

Step2. コンポーズ可能な関数を定義する

関数をコンポーズ可能にするには、@Composable アノテーションを追加します。これを試すには、名前を受け取り、その名前を使用してテキスト要素を構成する MessageCard 関数を定義します。

初期状態で、すでに"Greeting"という関数が@Composable定義されていますね。

Step3. Android Studioで関数をプレビューする

@PreviewアノテーションをつけたComposableな関数を定義すると、AndroidStudio上でプレビューできるので便利ですね。
Screenshot_preview.png

Lesson2. Layouts

Step1. 複数のテキストを追加する / Step2. 列を使用する

テキストを2つ縦に表示するのですね。
チュートリアルでは、dataクラスをactivityに記述していますが、気持ち悪いのでmodelパッケージを作成してそちらに作成しました。
こういうコード上でレイアウトを作成していくのは、Flutterと同じ感覚でできますね!

@Composable
fun Greeting(message: Message, modifier: Modifier = Modifier) {
    Column(
        modifier = modifier
    ) {
        Text(
            text = message.author,
            modifier = modifier
        )
        Text(
            text = message.body,
            modifier = modifier
        )
    }
}

Step3. 画像要素を追加する

今度はRowで、画像とテキストを横並びに配置しましょう。

@Composable
fun Greeting(message: Message, modifier: Modifier = Modifier) {
    Row {
        Image(
            painter = painterResource(id = R.drawable.profile_picture),
            contentDescription = "Contact profile picture",
        )
        Column(
            modifier = modifier
        ) {
            Text(
                text = message.author,
                modifier = modifier
            )
            Text(
                text = message.body,
                modifier = modifier
            )
        }
    }
}

Step4. レイアウトを構成する

flutterの書き方とほとんど同じですね。非常になじみ深い!

@Composable
fun Greeting(message: Message, modifier: Modifier = Modifier) {
    Row(modifier = Modifier.padding(all = 8.dp)) {
        Image(
            painter = painterResource(id = R.drawable.profile_picture),
            contentDescription = "Contact profile picture",
            modifier = Modifier
                .size(40.dp)
                .clip(CircleShape)
        )
        Spacer(modifier = Modifier.width(8.dp))
        Column {
            Text(
                text = message.author,
                modifier = modifier
            )
            Spacer(modifier = Modifier.height(4.dp))
            Text(
                text = message.body,
                modifier = modifier
            )
        }
    }
}

いざ実行

デバイスで見てみます。いい感じです。code
Screenshot_lesson2.png

Lesson3. Material Design

Step1. 色の指定

色の指定は、ui.themeパッケージのTheme.ktにて行います。

チュートリアルでは、"colors"からの参照となっていますが、これはMaterialTheme2のお話。
MaterialTheme3では、"colorScheme"を使用します。

  • チュートリアルの記述
modifier = Modifier
  .size(40.dp)
  .clip(CircleShape)
  .border(1.5.dp, MaterialTheme.colors.secondary, CircleShape)
           :
           :
Text(
  text = msg.author,
  color = MaterialTheme.colors.secondaryVariant
)
  • MaterialTheme3での記述
modifier = Modifier
  .size(40.dp)
  .clip(CircleShape)
  .border(width = 1.5.dp, color = MaterialTheme.colorScheme.secondary, shape = CircleShape)
           :
           :
Text(
  text = message.author,
  color = MaterialTheme.colorScheme.secondary,
)

Step2. typography

テキストスタイルのことです。
スタイルの設定は、ui.themeパッケージのType.ktを編集しましょう。

チュートリアルでは、"subtitle2"や"body2"を参照していますが、これもMaterialTheme3ではなくなってます。
代わりに"titleMedium","bodyMedium"などを使用しましょう。

  • チュートリアルの記述
Text(
  text = msg.author,
  color = MaterialTheme.colors.secondaryVariant,
  style = MaterialTheme.typography.subtitle2
)
           :
           :
Text(
 text = msg.body,
  style = MaterialTheme.typography.body2
)
  • MaterialTheme3の記述
Text(
  text = message.author,
  color = MaterialTheme.colorScheme.secondary,
  style = MaterialTheme.typography.titleMedium,
)
           :
           :
Text(
  text = message.body,
  style = MaterialTheme.typography.bodyMedium,
)

Step3. Shape

形状に関しては、Surfaceのプロパティが変更になっています。
MaterialTheme3では、"elevation"ではなく、"shadowElevation"となります。
(似たようなプロパティに、tonalElevationがありますが、こちらは塗りつぶし表示になり、数値が大きいほど色味が濃くなってきます。)

Step4. ダークテーマ

1. ui.themeパッケージのTheme.ktに"background"を追加します。

private val DarkColorScheme = darkColorScheme(
    primary = Purple80,
    secondary = PurpleGrey80,
    tertiary = Pink80,
    background = Color(0xFF000401),
)

private val LightColorScheme = lightColorScheme(
    primary = Purple40,
    secondary = PurpleGrey40,
    tertiary = Pink40,
    background = Color(0xFFFFFBFE),
)

2. GreetingPreview()に@Previewを追加します。
また、GreetingPreview()には、Surfaceがなかったので、追加しています。

@Preview(name = "Light Mode", showBackground = true)
@Preview(name = "Dark Mode", showBackground = true, uiMode = Configuration.UI_MODE_NIGHT_YES)
@Composable
fun GreetingPreview() {
    ComposeTutorialTheme {
        Surface(color = MaterialTheme.colorScheme.background) {
            Greeting(Message("Android", "Jetpack Compose"))
        }
    }
}

screenshot_darkmode_preview.png

いざ実行

実行すると以下のように表示されました。コード
Screenshot_Lesson3.png

Lesson4. Lists and animations

Step1. 一覧を追加

ここはチュートリアルのままでOKです。

Step2. アニメーションの追加

デフォルトでメッセージは1行分しか出さず、タップするとメッセージ全体が表示されるアニメーションを追加します。
これもチュートリアルのままでOKです。

### いざ実行
デバイスで実行してみます。コード
final_lesson_AdobeExpress.gif

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?