結論
**>
**という特殊文字コードで認識されている
>
だと反応しない
if (receivedMessage.indexOf('>') === 0) {
var message = '```' + receivedMessage + '```\n\nこの行の文頭に「>」を感知しました!';
} else {
var message = '```' + receivedMessage + '```\n\nこの行の文頭に「>」を感知しませんでした…';
}
postMessage(message)
>
で反応する
if (receivedMessage.indexOf('>') === 0) {
var message = '```' + receivedMessage + '```\n\nこの行の文頭に「>」を感知しました!';
} else {
var message = '```' + receivedMessage + '```\n\nこの行の文頭に「>」を感知しませんでした…';
}
postMessage(message)
>
ってなに?
>
>
大なりの記号。タグを表記したいときにも必要
HTML特殊文字として内部的には処理されているようでした。