40
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

TypeORMで本番運用を見据えたマイグレーション

Last updated at Posted at 2018-10-23

TypeScript で Node.js やる場合の O/R Mapper の選択肢は少ない。

メジャーっぽかったのと Nest.js で標準対応してるので TypeORM を使うことにしてみた。機能的には充分だが、本番環境での運用を想定した使いやすさには至ってないように感じた。

✍️ TypeORM の機能

😇 ここがダメだよ TypeORM

使いにくいと感じたところ。

CREATE TABLE をマイグレーションで管理しにくい

TypeORM では CLI ツールが提供されており、マイグレーションを管理する仕組みがある。

$ yarn global add typeorm
$ typeorm -v
0.2.7

CLI ツールで sync すると自分が定義した Entity クラスがすべて CREATE TABLE されて DB 反映される。

$ typeorm schema:sync

ただしこの実行内容は migrations テーブルで管理されないため、再実行するたびに ALTER TABLE が実行されてしまう。本番環境でこのコマンドはちょっと使えない。
マイグレーションファイル側で CREATE TABLE を記述することもできるが、それだとテーブル定義が Entity クラスとの二重管理になってしまうし、そもそも文法覚えるのもだるい。
ORM という性質上、テーブルの中身と Entity クラスを自動マッピングしてくれる役割なわけで、Entity クラスを作らないという選択肢はないしね。

CLI ツールで気軽に全テーブル削除できる

$ typeorm schema:drop

これだけで全テーブルが問答無用に削除される。明らかにテスト環境用のコマンドだけど、ターミナルのタブを別環境と間違えてしまい、うっかり本番環境で実行したりしそうで怖い。こういうのはデフォルトで --dry-run になってほしいが、DryRun のオプション自体がない。

🚑 本番運用するための対応策

マイグレーションについては CREATE TABLE 含めてマイグレーションファイルで管理したい。
少しトリッキーかもだが下記方法で実現できた。

sync はローカル環境だけで行う

sync すると CREATE 文がコンソールに出力されるのでコピーしておき、その内容をマイグレーションファイルにペーストする。

$ typeorm migration:create -n CreateUser
async up(queryRunner: QueryRunner): Promise<any> {
  await queryRunner.query('CREATE TABLE `users` (`id` int NOT NULL AUTO_INCREMENT, `created_at` datetime(0) NOT NULL DEFAULT NOW(), `updated_at` datetime(0) NOT NULL DEFAULT NOW(), PRIMARY KEY (`id`)) ENGINE=InnoDB');
}

async down(queryRunner: QueryRunner): Promise<any> { 
  await queryRunner.query('DROP TABLE IF EXISTS `typeorm_test`.`users`');
}

Entity クラスで synchronize: false にする

@Entity({name: 'users', synchronize: false})
export class User {
  @PrimaryGeneratedColumn()
  id: number;

  @CreateDateColumn({name: 'created_at', precision: 0, default: () => 'NOW()'})
  createdAt: Date;

  @UpdateDateColumn({name: 'updated_at', precision: 0, default: () => 'NOW()'})
  updatedAt: Date;
}

こうしておけば以後 sync コマンドの対象外となり、本番環境で schema:syncschema:drop を使う必要がなくなる。
マイグレーション実行は設定ファイルで migrationsRun: true にしておけばサーバ起動時に実行される。トランザクション使ってテーブル生成やテーブル変更が行われるので、難しいこと考えなくても新しいサーバをデプロイするだけでよくなる。

package.json

サーバ起動は yarn start するだけでよい。prestart から自動実行される。

"scripts": {
  "prestart": "rm -rf dist && tsc",
  "start": "node dist/main.js"
}

🗽 まとめ

TypeORM は必要な機能すべて揃ってはいるが、ホスピタリティというか開発者が便利につかえるというところまでは手が回ってないという感じ。
Issue も500件くらい溜まっていて、その半分はレスがついていない。需要と比べて開発者がかなり不足しているようだ。

40
29
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
40
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?