27
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

データ構造とアルゴリズムAdvent Calendar 2018

Day 18

抽象構文木(AST)を立ててみる

Last updated at Posted at 2018-12-17

プログラム言語などの操作を行う上で、欠かせないデータ構造が抽象構文木(AST)です。

文法構造の特徴

多くのプログラミング言語は文脈自由文法に従って書かれるものですが、これは同じ構造のネストが可能となっています。

  • 数式におけるカッコのネスト
  • 連想配列の中に連想配列が入るようなネスト
  • HTMLなどでのタグのネスト

というように、各種のデータ構造に普遍的に存在する構造です。

抽象構文木って…?

名前は仰々しいのですが、構文構造をデータ構造に起こしたものが抽象構文木です。DOMツリーもその1つと言って間違いはありません。

なお、「抽象」は「カッコなどを取っ払って、元のコードに完全に戻すことができない」という意味で、文法的意味を完全に保つ程度には具体的です。

実際にやってみた例

以前に、「同じオブジェクトを入れればキーの順序を含めて同じJSONを作る」ようなJSON.stringifyが必要になったことがあって、jkr2255/sorted-json-stringifyとして作成しました。JSONは

  • true/false
  • null
  • 文字列
  • 数値
  • 配列
  • オブジェクト

の組み合わせですが、並べ替えに必要なのはオブジェクトのキーだけなので、そこだけうまく取り出すようにして、文字列の値のエンコード・デコードすらサボっています。

JavaScriptのAST

JavaScriptでは、ASTが標準化されて、ASTレベルで加工していくことが一般化しているという、独自の文化圏となっています。このあたりも掘り下げてみると面白そうです(半ば投げやり)。

27
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?