レンタルサーバーの解約により、以前 301 リダイレクトを設定していたアドレスを元に戻すことになった。
転送元サーバーの設定を変えて、確認のため Firefox でアクセスする。予定ではステータスコードは 200 に変化していて、レスポンスのボディには数 kb の HTML が含まれているはずだった。
301 。
変更前と同じようにリダイレクトされた。
サーバーの設定がうまくいっていなかったのだろうか。同じアドレスに cURL でアクセスすると 200 が返ってきた。ボディの内容も正しい。
Firefox に戻り、付属のネットワークツールを起動させて再度アクセス。するとどうやらサーバーを見に行ってもいない。キャッシュの情報をもとに転送しているらしい。
ツールから HTTP リクエストを弄って送り直してもサーバーにアクセスせず、キャッシュのデータを参考に 301 転送。
301 Moved Permanently 。
永久に移転していることを表わすステータスなので、このエコな振る舞いは正しい。だって永久に移転していることを宣言しているのだから。
前回のアクセスからほんの数分で別のステータスになっているなんて、考えられない状態である。そんなダサく管理されたサーバーのことなんて、考慮に入れる方がダサい。
あと cURL で変更が通っているのを確認できているのに Firefox での確認に固執しているのもダサい。
というわけで
Firefox のキャッシュを無効化する方法を調べた。
環境
- Firefox 46.0.1
方法
-
about:config
を開く。 -
browser.cache.disk.enable
とbrowser.cache.memory.enable
を無効化する。
再起動なしで即座にキャッシュを使わなくなった。
やったー。
補足
- 片方だけだとキャッシュは無効化されなかった。
- 今回問題になったのが 301 リダイレクトであることと、サーバーの設定を変更する直前にアクセスしたせい?
- ふたつ無効化するってなんかダサい。
- 調べ方がダサいせいで見つからなかっただけかもしれない。