(1)の続きです。マイグレーションファイル及びMVCファイルを作成する方法を書いていきます。
エディタから手動で作成しても良いのですが、コマンドで作成する方法も書き留めておきます。
マイグレーションファイル
例えばUserテーブルを作るとき以下のようになります。
$ bin/cake bake migration CreateUsers email:string password:string created modified
$ bin/cake migrations migrate
マイグレーションのステータスを確認するには、
$ bin/cake migrations status
適用したマイグレーションを元に戻して、マイグレーション実行前のDB状態に戻したい(ロールバックしたい)場合は、
$ bin/cake migrations rollback
また、すでに作成済みのDBからマイグレーションファイルを作成したい場合は、
$ bin/cake bake migration_snapshot Initial
と入力すればOKです。
補足
カラムを追加したい時には、
bin/cake bake migration AddNameToUsers name:string
とすると、Usersテーブルにnameというカラムが追加されます。
逆に、カラムを削除したい時には、
bin/cake bake migration RemoveNameFromUsers name
と入力すれば、Usersテーブルからnameカラムを削除できます。
MVCファイル
モデルファイルの作成は、
$ bin/cake bake model Users
コントローラーファイルは、
$ bin/cake bake controller Users
ビューファイルは、
$ bin/cake bake template Users
としてあげれば、それぞれ、
- src/Model/Table/UsersTable.php
- src/Controller/UsersController.php
- src/Template/Users
が作成されます。
(2)は以上です。
CakePHP入門(1)〜初期設定〜
https://qiita.com/jinto/items/f4545dfb02160c424d48
CakePHP入門(3)〜レイアウト〜
https://qiita.com/jinto/items/c9138faf65e417616086
CakePHP入門(4)〜バリデーション〜
https://qiita.com/jinto/items/ebdc8b673b5b663de7df