はじめに
知識としては知っていたものの自分で設定したことはなかったので、やってみました。
cronはどう動くのか
cronは毎分/etc/crontabファイルの中身を見て、そこに書かれたコマンドを実行すべきか判断して実行します。
crontabはどうやって書くのか
crontab -eコマンドでエディタが起動しますので、書式に従って作成、保存します。
書式
分 時 日 月 曜日 コマンドの順で記述します。
迷った時はデフォルトの/etc/crontabもしくはcrontabのマニュアルを読みましょう。
とりあえず動かしてみる
cron
# crontab -e
* * * * * echo Hello penguins.
これで1分置きに"Hello penguins."と表示されるはずです。
……少し待っても反応がないためEnterを押してみたところ、以下のメッセージが出ました。
新しいメールが /var/spool/mail/root にあります
メールで"Hello penguins."が来てしまいました。
続きは来週調べてみます。