3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

こんにちは、都内在住の中年インフラ系エンジニアです。 最近、「AIが自動で曲を作ってくれる」なんてニュースを目にしまして。 正直、AIイラストとかChatGPTは触ってましたが、音楽生成は完全ノーマーク。

「エディタでコード書く代わりに、プロンプト打つだけでメロディ生成?」
試さない理由がなかったので、以下2つのサービスを実際に触ってみました:

  • 🎼 TopMediai AI音楽生成(日本語対応、楽譜・MIDI出力あり)
  • 🎶 Suno AI(高品質な英語曲自動生成)

以下、ツールの技術的な概要、出力結果、エクスポート仕様、制限事項までをレビューしていきます。

使用環境と前提

  • Chrome v125.x(Windows 11)
  • 無料アカウントで利用(Sunoは要ログイン、TopMediaiはログイン不要で試用可)
  • プロンプト:
    「夕暮れの海辺、蝉の声と波の音が混ざる中、君と並んで歩いた夏の記憶」

1. TopMediai:日本語最適化の総合AI作曲ツール

✅ 概要と特徴

項目 内容
作曲形式 テキストプロンプト/歌詞&スタイル/画像
出力フォーマット MP3(音源)、MIDI(伴奏)、PDF(楽譜)、動画(MV)
曲の長さ 〜約4分(デフォルト設定);最大8分の曲を生成可能
歌詞生成 GPT系言語モデルベース。短文から自然な日本語歌詞を生成。
作曲ロジック 歌詞の感情と構造解析 → 適合するテンポ/コード進行/楽器編成をAI側で自動決定
ボーカル 合成音声(ボカロ風/AIナレーター風)選択式、キー変更やピッチ制御は不可(2025年6月現在)
UI ブラウザ完結(JSベースSPA)、ドラッグ&ドロップ操作あり

⚙ 使用手順(ざっくり)

① トップ画面から「AI音楽生成」を選択
② テーマやイメージワード(例:夏/初恋/夕暮れなど)を入力(歌詞を自分で設定・AIで自動生成可能)
③ スタイル(バラード、ポップ、ボカロ風など)を選択
④ 「生成開始」ボタン → 数十秒で歌詞+音源+メロディ完成
⑤ MP3/MIDI/楽譜/MP4でエクスポート可能

Topmediaiで歌詞・プロンプト・画像から作曲する完全ガイド>>

💡 技術的な注目ポイント(TopMediai)

  • MIDIファイル構造:複数トラック(Drum/Piano/Strings)に分離済みで、DAWにそのまま取り込み可能。
  • 歌詞と旋律の整合性が高く、メロディに対して日本語のリズムが自然に収まる。
  • コード進行はCメジャーやGメジャーなど汎用調性が多く、楽器初心者にも優しい。

2. Suno:英語特化・超高精度AI楽曲生成エンジン

URL: https://www.suno.ai/

✅ 概要と特徴

項目 内容
作曲形式 プロンプト/歌詞(例:"summer heartbreak"、"epic pop female vocal"など)
出力形式 MP3音源(無料版は最大2分半)、英語歌詞、プロジェクトシェア用リンク
作詞作曲合成 テキストto音楽(Lyrics→Melody→Arrangement→Singing Voice)一括パイプライン処理
ボーカル 合成音声(英語ネイティブ風、ジャンルによって声色が自動選定)
UI Webアプリ、プロンプト履歴・ライブラリ管理あり

⚙ 使用手順(簡略版)

  1. サインイン後、「Create」→プロンプト入力
  2. ジャンルや雰囲気も自然言語で追加(例:"EDM, dreamy, female vocal")
  3. 数十秒〜1分程度で完成音源を出力
  4. ダウンロードまたはプロジェクト保存

💡 技術的な注目ポイント

  • TTS融合型Music LLM:作詞・作曲・歌唱の統合処理。プロンプトにより「声質」や「演奏スタイル」が劇的に変化。
  • ボーカルクオリティ:英語の発音や抑揚が人間レベルに近く、DAW編集不要なクオリティ。
  • ランダム性が強く、同一プロンプトでも再生成で曲が大きく変わる(再現性は低いが創造性が高い)。

3. 両者の比較まとめ(エンジニア目線)

項目 TopMediai Suno
UI対応言語 日本語◎、英語〇 英語のみ(日本語プロンプトは対応)
出力 MP3/MIDI/PDF楽譜/MV MP3/MV
操作UI 日本語UI、登録不要、初心者向け 英語UI、要アカウント、プロ向け寄り
制御性 テンポ・曲調・構成が選択可能 プロンプト任せ、再生成により大きく曲が変化
商用利用 クレジットプランによって可 有料プランのみ商用利用可能(無料枠あり)
DAWとの連携 MIDIで展開可(Cubase等に取り込み可) 現時点ではMIDI非対応、編集には手間あり

おわりに:AI作曲、思ってたより“技術的に面白い”

想像以上に完成度が高く、特にTopMediaiのMIDI出力 → 自分のDAWで微調整という流れは、技術者的にも満足度が高かったです。

一方、Sunoの「自然言語だけでハイクオリティな英語曲ができる」体験も衝撃。
プロンプト駆動開発ならぬ、プロンプト駆動作曲という新しい体験に出会えました。

▶ 技術に触れる動機として「遊び」が一番長続きしますね。

🔗 参考リンク集

👨‍💻 補足:今後試してみたいこと

  • TopMediaiの画像生成+MV機能でMV付き“歌ってみた”動画を制作
  • Sunoのプロンプト最適化テクニック研究(prompt engineering的な観点)

さらに技術寄りに掘り下げたい部分(API連携、音楽理論との関連、DAW活用例など)があれば、ぜひリクエストください!

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?