0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

WEBフォントを120%活用するための基礎知識&最新動向 #AdobeMAX2018

Posted at

講師紹介

松田直樹さん 株式会社まぼろし
With高野さん

CSS Fonts Module Level3

20181120_181121_0112.jpeg

使用勧告(?)になった。
カーニング、いい感じに文字詰めしてくれる。
日本語フォントのオープンソース化

書き方

20181120_181121_0105.jpeg

コーポレートフォントで魅せる。

20181120_181121_0111.jpeg

Hey!Say!JUMPもWebフォントらしい。

行政サイトもWebフォントを利用している。
小田原市、渋谷区。

画像文字がなくなりつつある。

進化するWEBフォントと表現

Open Type フォントの進化

Variableフォント

peace-type.gif

(引用元:https://ferret-plus.com/8809)
単独のフォントファイルで、繰り歩幅、太さ、傾斜などの特性を可変させることができる。

4社共同開発
Apple, Google, Microsoft, Adobe

Microsoftのサイトにあるらしい。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/directwrite/opentype-variable-fonts

従来のフォントは200, 400, 700 ,900と決まっていたが、
Variable Fontでは微妙な太さも表現することができる。

太さ、字幅、斜体などに対応している。

CSSでの表現方法
20181120_181121_0101.jpeg
20181120_181121_0100.jpeg

Color Fonts

繰り歩をSVGで定義することで、
2011年、Adobeが提案したらしい。

こちらもMSのページに仕様書があるので。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/directwrite/color-fonts

SVG1.1の機能のほとんどを、オープンタイプがサポートする。

カラーフォントはAiで作れるらしい。

これからは人種対応が必要になってくる。

Fontself Makerというプラグインがある。
5000円。

Webフォントの種類

Adobeフォントのコスパが良いという話でした。
20181120_181121_0097.jpeg
20181120_181121_0098.jpeg

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?