そこらに転がっちょる man の抜粋
所謂、忘備録じゃな
例:
pool 名 → zroot
src_14.2 を作成し、src_13.5 へマウントポイントと共に変更するのが目的
zroot に /usr/src_14.2 を作ってみる
mountpoint も指定して作成
zfs create -omountpoint=/usr/src_14.2 zroot/usr/src_14.2
ファイルシステム名を変更
zroot/usr/src_14.2 → zroot/usr/src_13.5
zfs rename zroot/usr/src_14.2 zroot/usr/src_13.5
マウントポイントの変更
/usr/src_13.5 → /usr/src_13.5
zfs set mountpoint=/usr/src_13.5 zroot/usr/src_13.5
zfs のお勉強と、チョイチョイ間違ってしまうので、書き留めておくw