1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

チームビルディングやってみた 〜チーム立ち上げ編〜

Last updated at Posted at 2022-05-26

ペア+ペア=チーム

2022年1月に、チームに新しく2人の新メンバーが参加することになりました。現在のチームは2人だったので人数的には倍になります!!!これまでは、チームというよりはペア感覚で仕事を進めていたので、チームとしてうまく動いていくために「チームビルディング」に力を入れて取り組んでみることにしました。

チームビルディングとは

Wikipediaによると

**チームビルディングは、社会的関係を強化し、**チーム内の役割を定義するために使用されるさまざまなタイプの活動の総称であり、多くの場合、共同作業が含まれます。

簡単にいうと、チーム内でお互いのことをよく知ることで関係性を良くし、チームのパフォーマンスを上げていく活動だと思っています。今回は半分が新メンバーであり、お互いについてあまり知らない状態なので、お互いに相手を知ることに重点をおいて、取り組んでみました。

チーム立ち上げ時にやってみたワーク(1)画像で自己紹介

まず最初に行ったのが「画像で自己紹介」というものです。これは自分に関する画像をネットなどから色々と拾ってきてもらい、その画像を見てもらいながら自己紹介します。スライドなどを準備するとなると大変ですが、画像を拾ってくるだけなので、比較的簡単で短時間でできます。また、口頭で説明するよりもイメージが伝わりやすく、注目される画像をもってくることで、話も広がりやすくなります。

手順

  1. 5分ほど時間をとって画像を集めてもらいます
  2. 集めた画像は、チーム全員が見れるオンラインツール(※1)などに貼り付けておきます。(私のチームではツールとしてMiroを使用しています)
  3. 各メンバー3分ほどで画像を説明しながら自己紹介してもらいます。
  4. 1、2つほど他のメンバーが質問して話を広げます。

個性的な画像だとツッコミがいがあって話が盛り上がります。
実際の自分の持っている画像データなどを混ぜても、より詳細に話すことができるので話が盛り上がります。

↓ 実際にやってみた結果
スクリーンショット 2022-05-09 12.03.06.png
 アニメや映画などに興味を持っていることが共通点として分かり盛り上がりました!
 パッとみて「鬼滅読んでるの!?」って質問が飛んでいたりと質問の幅を広げやすい画像もよかったです。

チーム立ち上げ時にやってみたワーク(2) 価値観カード

各メンバーの大切にしている価値観について、ゲーム形式で気軽に知ることできるワークです。既存のサービスを利用して簡単に行うことができます。メンバーはたくさんある価値観のカードの中から、テーマについて自分が大事だと思うカードを手札に集め、大事だと思わないカードを捨てていきます。1人のメンバーが持てるカードは5枚と決まっているので、どの価値観を優先させるのかなどの判断が必要になります。

手順

  1. Wevox values card online版にアクセスしてメンバー全員アカウントを作成します。
  2. 誰かひとりが「新規ルーム作成」で部屋を作成し、他のメンバーを招待します。
  3. メンバーが揃ったらゲームを開始します。(詳しい遊び方はこちらをご確認ください)
  4. ゲームが終わったら全員の手札を公開して、ひとりずつなぜその手札になったのかを説明します。
  5. 他メンバーはいくつか質問をします。

価値観としてカードに書かれているものは、「勝利」「努力」「幸せ」といった抽象的な言葉多く、テーマに合わせてどう解釈してカードを選択したのかがポイントになります。同じ価値観カードでも、人によっては解釈が違うので、その解釈の違いを話し合ったり質問し合うことで、よりお互いのことを知ることができると感じました。より楽しく進めるポイントとして少し大げさなリアクションを取ると盛り上がりました。(「え、〜〜さんが『愛』を捨てた!」「冷徹に仕事を進めるタイプなんですか?」など。)
スクリーンショット 2022-05-09 12.05.33.png
画像は「人生で大事な5つの価値観」になってますが、「仕事で大事な5つの価値観」での結果ですw

まとめ

私のチームで行ったチームビルディングのうち、最初にメンバーが揃ったときに行ったワークを2つ紹介しました。
どちらのワークも単に自己紹介するよりも、お互いのことをよく知ることができ、
結果などから質問を広げやすいので、話も盛り上がりました。
次回は、初めましてフェイズが終わって、
チームとして進んで行くために行ったワーク2つを紹介したいと思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?