1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Arduino IDEでRaspberry Pi Picoを動かす 備忘録

Last updated at Posted at 2021-11-10

 2021年11月10日記す。

Arduino IDEにPicoボードの環境をインストールする

 ボードマネージャでpicoで検索し、Arduino Mbed OS RP2040 Boardsをインストールする。今日の最新版は2.5.2。
2021-11-10 (1).png

環境

Arduino IDEは1.8.16、Windows10 21H1

Arduino IDE

 ボードで、Raspberry Pi Picoを選択する。
2021-11-10 (5).png
 USBケーブルで、Picoを接続する。ドライブRP2が見える。デバイスマネージャでCOMポートは存在しない。
 こまった。
  https://circuitpython.org/board/raspberry_pi_pico/
から、CircuitPythonのUF2ファイルをダウンロードする。
2021-11-10 (7).png

 このダウンロードしたadafruit-circuitpython-raspberry_pi_pico-ja-7.0.0.uf2を、RP2ドライブにドラッグする。シリアルポートが出てくる。
 サンプル例のBlinkを読み込み、コンパイル、書き込みをする。成功。
 もう一度すると、書き込み途中で途中で失敗する。

 Bootselスイッチを押したままUSBケーブルをつなぎ、RP2ドライブを出す。再度、adafruit-circuitpython-raspberry_pi_pico-ja-7.0.0.uf2を、RP2ドライブにドラッグする。シリアルポートが出てくる。
 ボードマネージャでArduino Mbed OS RP2040 Boardsの古い2.0をインストールする。Blinkを書き込む。成功。そのままボードマネージャで最新版の2.5.2をインストールする。
 以降、書き込みに成功する。

 シリアルは、COMX(Raspberry Pi Pico)に表示が変わっている。

不可解だ

不明なUSBデバイス

 筆者は初期のデバイスを利用しています。最近のボードでは、不明なUSBデバイスという表示が出るようです。
 対処方法を書かれた方がおられます。
  RaspberryPiPicoが不明なUSBデバイスと表示されてしまった場合【解決方法】

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?