アマゾンで購入できる9軸IMUのWT901ボードをPCにつないで、Quaternion出力を使って3D表示をします。
WT901
アマゾンで入手しました。
PCとCOMポートで接続するためにUSB-シリアル変換ボードもアマゾンで入手しました。
HiLetgo 2個セット CP2102 マイクロ USB転UART TTL モジュール 6ピン シリアル コンバーター STC FT232を置換でき 並行輸入品
接続
TXとRXはクロスします。
クオータニオンの出力を有効にする
デフォルトでは、ACCELERATION、MAGNETIC FILED(uT)、PRESSURE(Tempratur)、Angleの値が送られています。Windowsのソフト「Standard Software for Windows PC」をダウンロードし、設定を変更します。
GitHub https://github.com/WITMOTION/WT901
Googleドライブ https://drive.google.com/drive/folders/1dWvJU2Ug7MpcwTPWoARw2KJI8oYbuVEW
Contentの設定で、全部のチェックを外し、Quaternionだけにチェックを入れます。
プログラム
clear
close all;
instrreset;
s = serialport('COM3', 9600);
Q=[0 0 0 0];
figure;
while (1)
Head = read(s,2,'uint8');
if (Head(1)~=uint8(0x55))
continue;
end
if (Head(2) == uint8(0x59))
Q = (read(s,4,'int16')/32768);
%fprintf("%.4f ",Q);
poseplot(quaternion([Q(4) Q(1) Q(2) Q(3)]), MeshFileName="plane3.stl",scaleFactor=0.3);
view([50 50 -10]);
pause(0.1);
end
end
実行中の様子です。3Dの画像は、Windows10の中に入っているのをWebでstl形式に変換したのを使っています。
この表示には、Sensor Fusion and Tracking ToolboxもしくはNavigation Toolboxが必要です。ホーム・ライセンスではNavigation Toolboxが購入できます。