OpenGL(glew) を mac で動かす。
環境構築から Hello World を実行するところまでをまとめる。
1. そもそも Glew とは?
2. 環境構築
glew ライブラリの入手
glew を自前で make する。
具体的な手順は以下の通り
glew をダウンロード
- glewサイトへアクセス
- Source -> ZIP からソースをダウンロード
glew を make
- glew-2.0.0.zip を解凍
- 解凍した先の Makefile をテキストで開く
- GLEW_PREFIX, GLEW_DEST を任意のpathにする
参考 : OS X 10.11ではrootでも/usrや/bin以下に書き込みできない - ターミナルを起動、glewフォルダ の Makefile がある階層へ移動
- make all を実行
- sudo make install を実行
glew-2.0.0/lib の中に libGLEW.a が生成されていれば成功
4. glfw を動かしてみる
先ほどの glfw ライブラリが動くかを確認するために、最小の glfw コードを書いて動作確認をしてみる。最小の glfw ソースコードは glfw 公式の documentページ にあるのでこれを使う。
-
eclipse CDT の起動
-
空の C++ Project を作成
- 上部メニューから File ➡️ New ➡️ c++ project を選択して Next
- Project name を適当に入力
- Executable ➡️ Hello World C++ Project ➡️ Cross GCC を選択して Next
- 以降は全て Next 、最後に Finish を押す
-
project の property を開いて、以下を設定する
-
[C/C++ General] → [Path and Symbols] → [Includes] → [GNU C++] → [Add ボタン]を押して、ヘッダの存在する include/GLFW へのパスを設定する
-
[C/C++ General] → [Path and Symbols] → [Library Paths] → [Add ボタン]を押して、libglfw.3.a の存在するフォルダへのパスを設定する
-
[C/C++ General] → [Path and Symbols] → [Libraries] → [Add ボタン]を押して glfw3 と設定する。
- C/C++ BUild -> Settings -> Tool Setting -> MacOSX C++ Linker -> Command: に g++ -framework OpenGL -framework Cocoa -framework IOKit -framework CoreVideo を指定
-
-
Project Explore から src / main.cpp を開く
-
main.cpp を次のように書き換える
今回の環境
* glew-2.0.0
- OSX EL Capitan 10.11.6
- Eclipse IDE for C/C++ Mars 2 Release (4.5.2) / 日本語化無し