LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Amazon マシンイメージ(AMI)

Last updated at Posted at 2022-08-18

AMIとインスタンス

Amazonマシンイメージ(AMI)とは
ソフトウェア構成を記録したテンプレート。
インスタンス(仮想サーバー)を作るための金型のようなもの
一度金型を作れば、同じ設定のサーバーを複数作ることができる。
サーバー1つずつに「サーバーOSを入れて、Apacheを入れて、ソフトウェアを入れて、それぞれに全てに設定して」と繰り返すのは大変。AMIがあれば、短時間で同じサーバーを作れる。
※AMIとOS
AMIはサーバーのディスクが丸ごと入っている
AMIからインスタンスを作成すると、全てがコピーされる。
どんなAMIにも必ずOSは入っている。

提供されるOSのイメージ

AMIはAWS公式のものだけでない。
OSやソフトウェアのコミュニティ、企業が作ったAMIも提供されている。
AMIによっては利用に別途料金がかかることがある。

主なAMI

AMI 内容
Amazon Linux Amazonが提供するRed Hat LinuxベースのLinux
Cent OS CentOS Linux
Red Hat Enterprise Linux Red hat Linux
Deabian GNU/Linux Deabian Linux
Ubuntu Server Ubuntu Linux
SUSE Linux Enterprise Server SUSE Linux
Microsoft Windows Server Windows Server
LAMP certified by Bitnami LinuxとApache、MySQL、PHPサーバー
Tomcat Certifide by Bitnami Javaサーブレットを動かすTomcatサーバー
WordPress powered by AMIMOTO ブログシステムのWordPress
Movable Type ブログシステムであるMovable Type
NGINX Open Source Cerfitied by Bitnami WebサーバーであるNginxサーバー
Redmine Certfied by Bitnami 進捗管理ツールであるRedmineサーバー
NextCloud Powered by IVCISA ファイル共有ツールであるNextCloudサーバー
SFTP Gateway 暗号化FTPサーバー

AWIの料金

AMIによっては無償と有償がある。
Microsoftが提供しているWindows Serverのように元々有償のソフトウェアは、AMIも有償

AMIを自作する

AMIは自作することもでき、同じ構成のサーバーを複製したり、構成のバックアップに使用したりするのみ便利。
作成したAMIはマーケットプレイスという場所で配布できる。
<AMIの作成方法>
EC2インスタンスから作成する。
ベースとなるインスタンスに自分好みとなるように必要なソフトや設定をした後、
AMIとして書き出す。

マーケットプレイス

マーケットプレイスとはAWSにてAMIを配布できる場所
有償無償に問わず、現在数千ものAMIが公開されている。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0