サーバーとは
AWSの代表的なサービスは、Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)。
サーバーとは・・・何かサービスを提供するもの
ex)
- WebサーバーならWeb機能
- メールサーバーならメール機能
〇〇サーバーの機能はソフトウェアによって提供される
サーバー機能を搭載するコンピュータ(=物理的サーバーマシン)は一般的なパソコンと同様にOSが動いていて、その上でソフトウェアが動いている。
すなわち、物理的サーバーマシンに、Webサーバー用ソフトを入れればWeb機能を持つWebサーバーになる。また、メールサーバー用ソフトを入れればメールサーバーになる。
サーバー1つに対して機能は複数入れられる
サーバー機能を搭載するコンピュータ(=物理的サーバーマシン)に複数のソフトウェアをインストールすれば、どちらもの機能を果たせる。
しかし、
- たくさん入れると処理が追いつかなくなる
- 障害が発生したときに全ての機能が止まる
これらの問題があるので、複数のソフトを入れるのは、実用的ではない
サーバーの代表例
サーバー | 特徴 |
---|---|
Webサーバー | Webサイトの機能を提供するサーバー。HTMLファイルや画像ファイル、プログラムを置いておき、クライアントのWebブラウザがアクセルするとファイルを提供する。ex)Apache,Nginx,IIS |
メールサーバー | メールの送受信をするSMTPサーバーとクライアントにメールを受信させるPOPサーバーを合わせて、メールサーバーと呼ぶ。ダウンロードせず、サーバーに置いたままメールが読めるIMAPサーバーもある。ex)Sendmail,Postfix,Dovecot |
データベースサーバー | データを保存したり、検索したりするためのデータベースを置くサーバー。ex)MySQL,PostgreSQL,MariaDB,SQL Server,Oracle Database |
ファイルサーバー | ファイルを保存して共有するためのサーバー。ex)Samba |
DNSサーバー | IPアドレスとドメインを結びつけるサーバー |
DHCPサーバー | IPアドレスを自動的に割り当てる機能を持つサーバー |
FTPサーバー | FTPプロトコルを使って、ファイルの送受信を行うサーバー。Webサーバーとともに格納されることが多い |
プロキシサーバー | 通信を中継する役割を持つサーバーの総称。社内LANなどの隔離された場所からインターネット上のサーバーに接続する時に使う。また、接続先から自分のアクセス元が隠せる。 |
認証サーバー | ユーザーを認証するためのサーバー。ex)WindowsネットワークにログインするためのActive Directoryや無線LANやリモート接続する際にユーザー認証するRadius サーバーなどがある |
サーバーマシンに必要な要素
サーバーマシンも一般的なコンピューターも構成要素は変わらない。
しかし、用途が違うため、無駄な機能が省かれていて、比較的丈夫に作られている
用途 | 内容 |
---|---|
CPU | パソコンの頭脳 |
メモリ | 一時的な記憶装置 |
マザーボード | 電子回路基盤。CPUやメモリ、ストレージを接続する |
ストレージ | 補助記憶装置。永続的に残したいデータはストレージに入れる |
OS | コンピュータを動かすためのシステム。ハードウェアとソフトウェアの仲介をしている |
サーバー用のOS
代表的なサーバー用のOSにはUNIX系(LinuxとBSD)とWindows系がある。
サーバー用のOSはクライアント用のOSに比べて多い
特にUNIX系はオープンソースなので、多様な係累(UNIXから広がったOS)を生み出した。
一方で、Window系はWindows Serverのみ。
インスタンスとサーバー
Amazon EC2では、サーバーはインスタンスとして作成される。
インスタンスとは実態という意味で、実際に稼働している、仮想化されたコンピュータのことを指す。
ex)
サーバーは機能のことと物理的なサーバー自身を指すが、
インスタンスはサーバーとして稼働している仮想サーバーのことを指す
つまり、AWSではサーバーをインスタンスとして作成する。