Swift 実践入門のまとめ。
分からない部分の抜粋も記載し、解決できたら随時更新していきます。
なお、ここに記載している以外でも「わけわからん…」となっている部分も多々ありますが、今は必要ない、と言い聞かせて飛ばしています。
第1章
理解度:50%切るかも…
言語の特徴に関して、聞いたこともない単語が多い。
ジェネリクスから始まり、
Objective-Cと連携可能、ツールチェイン、コマンドライン、REPLはサッパリワカラン。
上記は飛ばすとして、以下の内容はいずれ理解する必要があるのかも。
5ページ
max(::)関数は、比較可能な2つの引数を受け取り、大きいほうを戻り値として返します。max(::)関数の宣言は次のようになっています。
func max(_ x: T, _ y: T) -> T where T : Comparable
宣言にあるTは型引数と言い、引数のxとyに応じて具体的な型に置き換えられます。T : ComparableはTがComparableプロトコルに準拠している必要があることを意味します。プロトコルとは型のインタフェースを定義するものであり、Comparableプロトコルに準拠するということは、価どうしの比較のためのインタフェースが用意されていることを意味します。
Swift実践入門は10日で終わらせる予定。ビジネスロジック、Github入門と続く…