0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VIMチャレンジその1(全5回):行単位操作の威力

Posted at
Page 1 of 13

vi(m)とは

  • テキストエディタの一種
  • 過去の記事


vimの出自

  • SSHのようなCUIでも使えるエディタ
  • マウスがない環境でも使える

vimの特徴

  • キーボードのみで操作できる
  • モードの存在

一般的にはモードはUXを悪くする。実際vimを忌避する層はいるし、気持ちはすごくよくわかる。
が、投資する価値はあります。


行単位での操作

  • 特にPGで威力を発揮する
  • (英語圏の文章の編集には便利)
    → 日本語には辛い!

基本操作:移動

  • hlkj
  • ←→↑↓

こればかりは習うより慣れろ!
実際、すぐ慣れます。


基本操作:行単位操作

  • yy:カーソル行をコピー
  • o:カーソル行の下に空行を追加
  • p:ペースト
  • dd:カーソル行を削除

正直、これを知ってるだけで相当PGがはかどるようになります!
高度な操作はあるが、徐々に覚えていけばいいです。


知っておいた方がいい操作:複数行の選択

  • Shift+V:行選択モード

ここに、基本操作を組み合わせることで複数行コピーや削除が爆速です。


知っておいた方がいい操作:単語単位での移動

  • 0:行頭への移動
  • $:行末への移動

知らないと困る操作:

  • i:編集モードに入る
  • ESC:編集モードや行選択モードから抜け移動モードに戻る
  • :w:保存
  • :wq:保存して閉じる

おすすめの練習方法

  • Visual Studio CodeにVIMキーバインドを導入!
    少々過激かもですが・・・

困ったときは

  • ESC連打で移動モードに戻れる

vimを練習できるサイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?