1
0

More than 1 year has passed since last update.

GCEにDBを利用したHPを移行する(作成中)

Last updated at Posted at 2022-05-28

運営していたHPをXFREEからGCE(Google Compute Engine)に移行することにしました。
理由は、
・XFREEでは制限が多い(SQL開発ツールでDB操作ができなかったりする)、
・HPの操作中に止まることがある
・GCEというかクラウドを使っているというのが、なんだかかっこいい
からです。
AWSも考えましたが、どうやっても永久無料で運営していくのが無理なので止めました。
この記事では、移行の際に得た知見をまとめます。

環境

$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)

ブラウザでWebページを表示する

GCEのインスタンスは作成前提で進めます。

PHP

PHP7.0をインストールします。
PHP7.0をインストールするためにはRemiリポジトリが必要で、
Remiリポジトリからソフトウェアをインストールするにはepelリポジトリが必要です。
epelリポジトリはインストール済みのため、Remiリポジトリをインストールします。

$ sudo yum install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm

php7.0をインストールします。

$ sudo yum install -y --enablerepo=remi,remi-php70,epel php php-devel php-mbstring php-mysqlnd php-mcrypt p
hp-pear php-gd php-fpm php-pecl-xdebug php-opcache php-pecl-memcached
$ php -v
PHP 7.0.33 (cli) (built: Nov 15 2021 10:51:40) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group
Zend Engine v3.0.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.0.33, Copyright (c) 1999-2017, by Zend Technologies
    with Xdebug v2.9.0, Copyright (c) 2002-2019, by Derick Rethans

Apache

Apacheはインストール済みですが、起動していないはずなので起動します。

$ sudo systemctl start httpd

ついでに、再起動時に自動起動するようにします。

$ sudo systemctl enable httpd

上記を実行すると、以下のようにApacheが起動してサービスがenabledになっていることが確認できます。

$ sudo systemctl status httpd
● httpd.service - The Apache HTTP Server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/httpd.service; enabled; vendor preset: disabled)
   Active: active (running) since Sat 2022-05-28 14:07:15 UTC; 3min 5s ago

ファイアウォールの設定

GCEのファイアウォールの設定で、
HTTP トラフィックとHTTPS トラフィックをオンにしてください。

アクセスしてみる

Webブラウザでhttp://IPアドレス
にアクセスします。
以下、テストページが出れば成功。
image.png

作成したHTMLファイルがWebページとして表示されるか確認する

$ sudo vi /var/www/html/index.html
<html>
<head>
    <title>Hello hoge</title>
</head>
<body>
    <h1>Test hoge</h1>
</body>
</html>              

再度http://IPアドレス
にアクセスします。
以下のように表示されるはずです。
image.png

MySQLをインストールする

MySQL8.0をインストールします。

MariaDB関連削除

$ rpm -qa | grep mariadb
mariadb-libs-5.5.68-1.el7.x86_64
$ sudo yum remove mariadb-libs
$ rm -rf /var/lib/mysql/

リポジトリ追加

ここで、
リポジトリのURLを確認します。
MySQL Community Downloads.png
インストールコマンドは
rpm -ivh https://dev.mysql.com/get/{rpmファイル名}
です。{rpmファイル名}は、OSによって変わります。
今回はCentOS7なので、上図の反転部分が入ることになります。

rpm -ivh https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-6.noarch.rpm

インストール

以下コマンドでインストールするのですが、

sudo yum install mysql-community-server

下のエラーでインストールできないと思います。

GPG key retrieval failed: [Errno 14] curl#37 - "Couldn't open file /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-mysql-2022"

新しいGPGキーをインストールしてください。

sudo rpm --import https://repo.mysql.com/RPM-GPG-KEY-mysql-2022

実行後、再度mysqlをインストールすると今度は成功するはずです。

参考文献

https://www.wakuwakubank.com/posts/491-php-install/
https://qiita.com/S-Masakatsu/items/63b9e0e7a869d2aafc4b
https://qiita.com/zaburo/items/7518a432d915c061983f
https://ja.stealthsettings.com/gpg-key-retrieval-failed-errno-14-curl37-couldnt-open-file-rpm-gpg-key-centos-7.html
https://blog.katsubemakito.net/mysql/mysql-update-error-gpg

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0