久しぶりのエンジニアブログです。
自作したWebアプリケーションを、現在使っているMacだけでなく、スマホからも手軽に利用したいと考えました。そこで、Amazon EC2インスタンス上でアプリケーションを動かすことにし、そのための設定作業を行いました。
その過程のGit cloneをする方法を知らなかったことがあったので、ブログにします。
EC2インスタンスの作成し準備を整える
今回はEC2インスタンスの作成方法は省略します。
アップデートを行う
sudo yum update -y
今回のアプロケーションはPythonで動いているので、下記を実行し、環境を整える。
sudo yum install -y python3 python3-pip git
インストールが終了したら自分のGit Hubからクローンしてきます。
git clone をする
git clone <リポジトリのURL>
上記をHTTPSで行おうとしたらエラーになるためPTAで行う。そのための準備を下記に示す。
起動経路
-
マイページのsettingに移動。
-
左側から[setting]-[<>Developer setting]
3. [personal access tokens] - Tokens(classic)
4.「Generate new token」>「Generate new token (classic)」をクリックします。
5. 日にちを設定し、repoをチェック
6. 下の方にいき作成を押下。
表示されたトークン (ghp_... から始まる長い文字列) をコピーして、安全な場所に一時的に保管してください。この画面を閉じると二度と表示されないので注意。
EC2に戻り、git clone <URL>
を実行。(httpsのURLをコピーし実行)
git hubのユーザー名とパスワードが聞かれるので、パスワードはGitHubのパスワードではなく、コピーしたパーソナルアクセストークン(PAT)を貼り付けてEnter。
無事にgit cloneされます。
以上でEC2インスタンスにgit cloneする内容は終了になります。