7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

kintoneにレコード追加されたときにzapier経由でLINE WORKSに通知する

Last updated at Posted at 2024-12-19

はじめに

この記事は「kintone Advent Calendar 2022」の20日目の記事です!

データを貯めたり、データに関わるコミュニケーションとしてkintoneを使いつつも、社内のコミュニケーションとしてLINE WORKSを使っているという方は結構いるのではないのでしょうか??

LINE WORKSに2024年6月頃に追加になった「Incoming Webhook アプリ(概要)」を使い、iPaaSと連携することで、比較的容易にノーコードでLINE WORKSのトークルームに通知を飛ばすこそが出来ます!!

今回のシナリオ

kintoneに作った「入金登録アプリ」にレコードを追加したら、LINE WORKSのトークルームに通知を投稿する

今回使ったアーキテクチャ

処理イメージ

ブログ用 - Frame 2.jpg

やったこと

kintoneでの設定

  • zapierから接続するためのAPIトークンの作成
  • 詳細については コチラ を参照

LINE WORKSでの設定

  • Incoming Webhookアプリを登録する
  • トークルームにIncoming Webhook Botを招待
  • Webhookリストに追加
  • zapierで設定するためのWebhook URLを取得できる
  • 詳細については コチラ を参照

zapierでの設定

  • zapierからkintoneへの接続設定
    • ドメイン、アプリID、APIトークンなど
  • 下記の設定を行う

image.png

image.png

image.png

※Setupでは「Custom Request」で設定します。
2024-12-11_06h55_23.png

実行結果

2024-12-11_06h29_441.png

まとめ

  • Incoming Webhookの使い方、勉強になった
  • Incoming Webhookへ投げるDataの書き方でちょっとハマったけども、全体としてはサクッとできましたー
  • LINE WORKSに通知だけしたいというニーズは結構あるので、使いどころはたくさんありそうですね!
  • LINE WORKSへのIncoming Webhookの追加は5つまでという事なので、通知できるトークルームが5つという事になるが、通知のトリガとなるkintoneのアプリは沢山あっても問題ないので、複数のkintoneアプリからの通知を受け取る用のトークルームを用意するのが良いかもしれないですね。
7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?