0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

メモリーリークに関して

Posted at

一般的な定義は、
オブジェクトがメモリに格納されているが、実行中のコードからアクセスできない
という誤ったメモリ管理の結果。

#Segmentation Fault

メモリの特定の領域に対するアクセス違反が検出された時に発生する例外(割り込みと言ったほうがいいかもしれません)の総称

以下のような場合に起こる。

  • メモリが割り当てられていない領域にアクセスしようとした(*)
  • 書き込みが禁止されている領域に書き込もうとした
  • 実行が禁止されている領域のコードを実行しようとした

スタックオーバーフローはSegmentation Faultの原因の大きな一つですが、Segmentation Faultはそれとは独立した概念です。

#スタックトレース

エラーが発生したときに表示される内容で、そのエラーが発生するまでの過程(どんな処理がどの順番で呼び出されたかの流れ)を、ざっくりと表示したもの

メモリのスタック領域の内容が表示されているのでスタックトレースと言います

-fno-omit-frame-pointer

コンパイル時にこのオプションをつけると、スタックトレースが改善されます。

-fno-omit-frame-pointer

引用 
MacにおけるGCCとClang
https://zenn.dev/mu/articles/f0b6f07bf6b397

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?