時間ができたので、QNAPを初期化して、最初からやってみる。
QNAPのインストール
時刻の設定。画面は設定前だけど、NTPサーバーはデフォルトではなくISPのものに設定する。
IPアドレスはDHCPで。とはいってもサーバーのIPが変わるといろいろ面倒なので、ルーターのDHCPサーバー側でMACアドレス指定で固定アドレスを振ることにしてある。
NFSをどうしようか悩むんだけど、UIDのマッピングがなかなか大変なことになりそうなので、CIFSだけでよしとする。
これでOKすると完了。しばらく待つ。
コントロールパネルで
コントロールパネルが出るようになったら、HDDをマウントしてボリュームを作成する。RAID組むわけでもなし、静的ボリュームでいいよもう。なお、HDD1はSSD, HDD2はHDD。
次に、AppCenterでPython3をインストールする。
おまけ
不思議なことにもうひと手間、SSHでQNAPに入ってやらなくてはならないことがある。
[~] # chmod 755 /share/CACHEDEV1_DATA/.qpkg/Python3/src/bin/*