19
6

More than 3 years have passed since last update.

AtCoder水色を武器に就活した話

Posted at

はじめに

タイトル一本釣りじゃねえか
この記事はDMMグループ '20卒内定者アドベントカレンダー17日目の記事です.

こんにちは@iwakiri_kです.

ほぼ競プロしかスキルの無い私がWeb系企業から内定を頂くことができたので,
そのプロセスを書き残しておきたいと思います.

記事長いから一言でまとめて

まあ何とかなった.
水色程度レベルでのWeb系就活なら,最低限何かモノを作った経験は欲しいかも.

内定取得時のスペック

・パスナビで前期偏差値45の国公立大学生
・情報工学専攻
・学部4年生
・AtCoder水色
・GPA3.0(上位5%の成績優秀者として表彰された)
・Railsちょっとできる(完全に理解ネタのやつではない)

あとスペックと言えるものか分かりませんが,面接時に話したネタとして
・BMSで旧発狂皆伝を所持
・スピードキューブのシングル自己ベ約9秒
・PSPのチートコード作成経験あり
なんかもあります

内定取得までの主な流れ

学部1年 冬

AtCoderを知りました.
ここから気まぐれでコンテストに参加するようになります.

参加するだけでは意味が無いので,
『解けなかった問題1問は解けるようにする』
という目標で続けました.

過去問を何百問も解くような精進はしていません.

学部3年 春

インターンどこ行けば良いか分からないので,先輩から勧められた合同説明会に行きました.
サポーターズ主催のギークフェスタというイベントです.

私はそこで始めて,
Web系という業界を初めて知りました

ええ,『知った』です.
大学のキャリア教育で「プログラミングはSIer下流がやるものだ」と教わっていたので,目が点になりました.

周りの学生のレベルが高くて絶望したのを覚えています.

学部3年 夏

ギークフェスタで見てきた優秀な人達を押しのけて人気Web系企業の選考を通過できる自信は無かったので,
選考の無い地方Web系企業のインターンに行きました.

そこでRailsを学びました.
競プロ以外の初めてのスキルです.

学部3年 秋

就活イベントや1dayインターンを通して,エンジニアを募集している業界を一通り見てきました.
SIerとか自動車メーカーとか広告制作とか色々.
体験型の1dayインターンでは,UnityとかElasticsearch+Kibanaとか触れたのを覚えています.

色々見て悩んだ結果,Web系のサーバーサイドエンジニアに学部卒でなることを決めました.

学部3年 冬

大学がクソ忙しい中,平行して就活をします.

競プロをやっているおかげでコーディングテストは余裕です.満点安定でした.

ですが,1次面接で落ちます.
フィードバックに『Webアプリ周りの知識が足りない』とありました.

とりあえず,Railsチュートリアルに毛が生えた成果物を作りました.

春休み

サポーターズ1on1面談会やジースタイラスITエンジニア逆求人に参加します.
そこで,多くの企業から高評価を頂きました.

以前の1on1面談会ではそうでは無かったので,
恐らく『水色+Webアプリの成果物あり』というスキルを評価をしてくれたのだと思います.

また,オンライン面接は苦手だという事に気が付いたので,
現地でスムーズに面接を行えるようにする為,東京にシェアハウスを借りました.

学部4年 春

イケイケで選考が進んでいきました.

また,面接最初の自己紹介では,AtCoder水色のスキルをより強調する為,
「水色持っているので最適化・高速化が得意です.今はこんな本読んでます」
という感じに,技術書展で買ったC++高速化本を見せたりしていました.

そんなこんなで,5月初頭にDMM.comから内定を頂きました.

競プロは就活に役立つのか?

役立つか役立たないかで言えば,当然役立ちます.
実際,内定理由のフィードバックではAtCoder水色を高く評価してくれました.

ですが,就活対策としてのコスパは悪いです
普通のWeb系の場合,常人ならば成果物はほぼ必須ですし.
実際,面接中にモダンな技術用語がいっぱい飛んできました.

C++での高速化に特化した企業や,競プロを高く評価している企業ならば別でしょうが,
そういう企業だったとしても,競プロ一本で入るとなると水色では厳しいと思います.

おわりに

どうせアドカレを書くなら参考になりそうな記事にしたいと思い,このような内容にしました.

同期の皆様,これからよろしくお願い致します.

19
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
6