LoginSignup
22
19

More than 1 year has passed since last update.

HTMLとJavaScriptでChatGPT APIを使いたい人が参考にする記事はこちら

Last updated at Posted at 2023-05-01

:rotating_light:注意:rotating_light:(2023年5月2日追記)

この記事のやり方で公開Webアプリを作ってしまうと、本来秘匿すべきAPIキーが公開されてしまいます!
あくまで手元の環境で使用する公開しないWebアプリを作るときのみ参考にしてください:point_up:

OpenAI platformの記載

Do not share your API key with others, or expose it in the browser or other client-side code.

APIキーを他者に共有したり、ブラウザやクライアントサイドコードで公開しないでください。

今のところHTMLを利用して安全にChatGPT APIを使う方法は見つかっていないのですが、もし良い方法をご存じの方がいらっしゃればぜひ教えてください:pray:

よくぞこの記事まで辿り着きました

あなたはHTMLJavaScriptを使ってChatGPT APIにリクエストを投げたいのにうまくいかず、途方に暮れていらっしゃるのですね。
:angel:もう大丈夫:angel:
この記事を参考にすれば、あなたのやりたいことがすぐに実現できます!

あなたがChatGPT APIにリクエストを投げることができない理由

きっとこのような記事を参考にされていないでしょうか。
ChatGPT API(gpt-3.5-turbo)を Node.js から使ってみる(公式リファレンスで参照した情報も記載)

それが原因です!!!

HTMLを利用しているあなたは、JavaScriptをフロントエンド(ブラウザ側)で動かそうとしています。一方、Node.jsはJavaScriptをバックエンド(サーバ側)で動かすための実行環境です。

したがって、HTMLを使う場合とNode.jsを使う場合とでは、ChatGPT APIの呼び出し方が異なるのです!!!

HTMLを使うChatGPT APIの呼び出し方はこれ!!!

ユーザーが入力した言葉をChatGPTが受け取り、回答をブラウザに表示するだけの簡単なWebアプリです。
image.png
以下のコードをお好みの形に変更してご利用ください!

HTMLコード
sample.html
<html>
<head>
  <meta charset="UTF-8" />
  <title>sample</title>
</head>

<body>
<textarea id="request_text" cols="100" rows="10">
</textarea>
<br />
<input type="button" onClick="reply()" value="話しかける" />
<br /><br />
<textarea id="response_text" cols="100" rows="10" disabled>
</textarea>
<script src="https://code.jquery.com/jquery-2.1.4.min.js"></script>
<script src="https://unpkg.com/axios@1.1.2/dist/axios.min.js"></script>
<script src="sample.js"></script>
</body>
</html>
JavaScriptコード
sample.js
const API_KEY = 'ご自身で取得したAPIキーを記載する';
const URL = "https://api.openai.com/v1/chat/completions";

function reply() {
    var text = document.getElementById("request_text").value;
    async function getResponse() {
        try {
            const response = await axios.post(
                URL,
                {
                    "model": "gpt-3.5-turbo",
                    "messages": [
                        { "role": "user", "content": text }
                    ]
                },
                {
                    headers: {
                        "Content-Type": "application/json",
                        Authorization: `Bearer ${API_KEY}`,
                    },
                }
            );
            var chatgpt_response = response.data.choices[0].message.content;
            $("#response_text").val(chatgpt_response);
        } catch (error) {
            console.log(error);
        }
    }
    getResponse();
}

※ChatGPT APIの料金体系が気になる方はこちらの記事をご参照あれ!
【ChatGPT API × ラズパイ × LINEbot】ChatGPT君、きょう何着て行く?

さあ、あなたが書いたコードに組み込んでみましょう!

動くようになりましたか?

動くようになった!
参考になった!
という方はいいねストックコメントや、あなたのQiita記事にリンクをつけてください:wink:

この世のHTMLとJavaScriptでChatGPT APIを使いたいすべての人が救われますように:angel:

22
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
19