0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【PBCS】FDMEE機能 - 機能概要

Posted at

FDMEE

Oracle Hyperion Financial Data Quality Management, Enterprise Edition の略称
・Enterprise Resource Planning (ERP)システムをOracleのHyperion EPMアプリケーションと統合するための主要アプリケーション

■機能概要
https://docs.oracle.com/cd/E64585_01/AGFDE/epm_integrator_architecture.htm

仕組み・特徴

[ソース(取込元)]→インポート→[FDMEEステージング表]→エクスポート→[ターゲットシステム(Essbase)]

・csv、またはtxtからデータを取り込める
・Service AdministratorまたはPower Userまたは「統合の実行」が
 プロビジョニングされたユーザが使用可能
・ロード方法には
 「 追加 (既にデータがある場合に値を合算する)」
 「 置換 (既にデータがある場合に値を上書きする)」などがある
EPMAutomate からの実行により、データの自動取り込みが可能
 →その場合、ファイル名に応じて、取込方法、取込先の期間、取込先のシナリオ等が決定されるため
  予め命名規則を設ける必要がある
  
  【取込ファイルの命名規則例】売上実績データの取込
   ファイルID_ロケーション(A)_カテゴリ(B)_期間(C)_ロード方法.txt
   ID1010_LOC_Sales_Actual_201704_DLR_Sales.txt
   
   ※(A)ロケーション
    (B)カテゴリ・マッピング
    (C)期間マッピング  でそれぞれ設定

・エクスポート・モードを「 データの保管 」にすることで、 データのマージが可能
 →同じ次元交差の行をcsv内で複数持った場合、 合算金額として取り込む ことができる

FDMEEで出てくる特殊用語

・ロケーション:ひとつのFDMEE設定の定義名
・カテゴリ: Scenario次元 のこと
・インポート:ソース(取込元)からステージング表にデータを取り込むこと
・エクスポート:ステージング表から取込先(Essbase)にデータを送ること

設定が必要な箇所は以下の通り

・ナビゲーター>統合>データ管理より設定

①プロファイル設定(システム設定、アプリケーション設定)
②期間マッピング
③カテゴリ・マッピング
④ソース・システム
⑤ターゲット・アプリケーション
⑥インポート・フォーマット
⑦ロケーション
⑧データ・ロード・ルール
⑨マッピング定義(データロード・マッピング)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?