0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

font-familyを使ってフォント指定をする方法

Posted at

font-familyとは

font-familyとは、CSSのプロパティ(設定項目)のひとつで、これを指定すると、フォント(文字)の種類を変更することができます。
構文
font-family: フォント名 ;
でフォントを変えられます。

使用できるフォント名

よく使われているフォントのリストです。

総称ファミリー フォント名
sans-serif (ゴシック系フォント) sans-serif
arial
arial black
Impact
MS Sans Serif
serif(明朝系フォント) serif
Century
MS Serif
Times New Roman
monospace(等幅フォント) monospace
Courier
MS ゴシック
fantasy(装飾系フォント) fantasy
Monotype Corsiva
cursive(筆記体フォント) cursive
Comic Sans MS
日本語フォント MS UI Gothic
MS Pゴシック
メイリオ
游ゴシック/游ゴシック体
ヒラギノ角ゴシック
ヒラギノ丸ゴ ProN
Droid Sans
指定したフォントがWebページを閲覧する人のPCやスマホに対応していないときは、意図しない表示になってしまうことがあります。
これを避けるために、font-familyには複数のフォントを指定し、ひとつはすべりどめのフォントを記載しておくことが推奨されています。すべりどめは「総称ファミリー」とよばれ、特定のフォントがなくても似たフォントのグループの中から自動的に表示してくれます。

フォント指定

【例】
HTML

<div class="sample"> ABC123あいうえお愛 </div>

CSS

.sample {  
    font-size: 20px;
    font-family: "serif";
}

上記のように記述すると、ABC123あいうえお愛のフォントが変わります。

複数のフォントの指定

複数のフォントを指定する時は、以下のルールがあります。
①優先度の高いものから先に記述する
②フォント名とフォント名の間は、「,」(カンマ)で区切る
③フォント名にスペースが含まれる場合は、「'」(クォーテーション)か「"」(ダブルクォーテーション)で囲む
④滑り止めの総称ファミリーを最後に記述する
【例】
HTML

<div class="sample2"> ABC123あいうえお愛 </div>

CSS

.sample {
    font-size: 20px;
    font-family: "YuGothic","Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","sans-serif";
}

参考フォント
Font-familyメーカー

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?