【例】
Main.java
class Main {
public static void main(String[] args) {
int[] numbers = {1, 6, 11, 16, 21, 26};
int oddNumber = 0;
int evenNumber = 0;
for (int number : numbers) {
if (number % 2 == 0) {
evenNumber += number;
} else {
oddNumber += number;
}
}
System.out.println("奇数の合計は" + oddNumber + "です");
System.out.println("偶数の合計は" + evenNumber + "です");
}
}
上記の結果は奇数の合計は33です
偶数の合計は48です
となります。
配列numbersの要素を1つずつ取得し、その要素の値が
奇数であれば変数oddNumberで
偶数であれば変数evenNumberとしています。
偶数であるか奇数であるかの判定は、if文で「%」を用いています。
「% 2 == 0」とすることでk「evenNumber += number;」で偶数であるか
違えばelseの「oddNumber += number;」が実行されます。