S3のバケット内にあるファイルを一括ダウンロードしたいと思ったところ、マネジメントコンソールではできませんでした。
しかし、AWS-CLIを使えば一括ダウンロードできるということだったので、その際に必要だった色々な準備をメモしておきます。
AWS-CLIとは
コマンドライン上でAWSサービスに対して色々な操作ができるアプリケーションです。
Linuxなどでコマンドを扱うのに慣れている人にとっては便利なツールでしょう。
手順
- AWS-CLIのダウンロードとインストール
- AWS-CLI用のアカウントを作成する
- AWS-CLIにアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを設定する
AWS-CLIのダウンロードとインストール
AWS-CLIはAWSのサイトからダウンロードできます。
英語ページですが、ページ中央付近にある以下の記述部分をクリックすればインストーラーをダウンロードできます。
AWS-CLI用のアカウントを作成する
自身のAWSにアクセスできるように設定するには、まずはIAMにてAWS-CLI用ユーザ(プログラムによるアクセスを許可したユーザ)を準備する必要があります。
私は以下のサイトを参考にしてユーザを作成しました。
AWS-CLIにアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを設定する
Windowsならコマンドプロンプト、Macならターミナルを開いて、以下のコマンドを実行します。
$ aws configure
アクセスキーIDとシークレットアクセスキーの入力を促されるので、IAMでユーザを作成した際に表示されたコードをそれぞれ入力してください。
こちらも以下のサイトに詳細が載っています。
以上でAWS-CLIが利用できるようになりました。
今後はAWS-CLIのコマンドも色々と覚えていかないと。