0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

パーティションテーブルに新規のパーティション列を追加する

Last updated at Posted at 2022-04-06

やりたいこと

現在year,month,dayまでのパーティション粒度で作成しているテーブルを、year,month,day,hourのパーティション粒度に変換する。

しばらく前にAthenaがGlueパーティションインデックスに対応したので、より細かいパーティションを作ってもGetPartitionで遅くなる問題は回避できそう、じゃあ細かいパーティションを切って取得データ量を減らせるのでは、という発想による。

やること

CTASを使って別テーブルを作る。

ステップバイステップ

1. 現行テーブルの定義を確認

サンプルのソーステーブルは、動的パーティショニング検証で作ったDNS Resolverクエリーのものを、dayまでのパーティション粒度に変更して作成。

Glueでテーブル定義を確認してみる。PARTITIONED BYセクションがyear,month,dayまでになっていることがわかる。
スクリーンショット 2022-04-07 午前1.20.52.png

2. CTASの実行

以下を実行する。
なおここでは、全件ではなく試しに4月6日分だけを対象としている。また、本筋に関係ないので、列も絞っている。

CREATE TABLE plain_daily_migrated
WITH (
	format = 'JSON',
	external_location = 's3://kfh-dynamic-test/plain_migrated/',
	partitioned_by = ARRAY['year','month','day','hour']
) AS
SELECT version, region, query_timestamp, query_type, year, month, day, substr(query_timestamp,12,2) as hour
FROM plain_daily
where year = '2022'
	and month = '04' and day='06';

ポイントは、timestamp相当列(このテーブルの場合はquery_timestamp)の、時間(HH)に相当する文字をsubstrで取り出し、hourパーティション列として定義していること。これがないと、partitioned_byで指定したパーティション列が存在しないと怒られることになる(Partition columns [hour] not present in schema.)。

3. 確認

S3を確認すると、ちゃんとdayの下にhourパーティションが作られていることがわかる(hour=00〜05がないのは、hour=05以前のデータがないため。plain_dailyテーブルは日本時間の15時頃、UTCの06時頃に作成している)。
スクリーンショット 2022-04-07 午後12.39.18.png

Glueテーブル定義(抜粋)。
スクリーンショット 2022-04-07 午後12.41.59.png

最後にAthenaで実データを確認する。

SELECT *
FROM plain_daily_migrated
where hour = '23'
order by query_timestamp asc;

23時のデータを検索してみると、timestamp列の時刻と、新たにパーティションとして追加されたhour列が一致していることが確認できる。

スクリーンショット 2022-04-07 午後12.45.36.png

まとめ

少なくともtimestampの場合、CTASで簡単にパーティション列を追加できることが分かった。

なお今回はたまたまtimestamp相当の列があったために細かい設定をせずに済んだが(マニュアル上はsubstrやcastを駆使する必要がありそうな記載だが今回は要らなかった※)、テーブル定義や追加したいパーティション列の内容によっては、あれこれと工夫しなければならないかも知れない。
また、AthenaのCTASには一度に100パーティションしか追加できない制約があること(対処するには100件未満のIASを繰り返す必要がある)や、Firehose等でリアルタイム/準リアルタイムに生成している場合の新旧データ統合、CTASに伴うクエリーコストなど、実際にこの方法を採る上での課題は多いように感じた。

また、ここでhourの元となっているtimestampは、あくまでデータ発生時刻である点にも注意する必要がある。
元テーブルのパーティションが処理時刻ベースな場合(例えばFirehoseは、動的パーティショニングを使わない限りそうなる)に整合性が取れなくなるし、timestampはUTCだがパーティションはJSTベースとしたいといったケースもあり得る。

...と、要件やデータ量に左右される要素はまあ大きいものの、CTAS一発で簡単にパーティション列を追加できる点は、素直に便利だなと思った次第。

※2022年4月7日追記:
ソーステーブルを、間違えてhourパーティションが既にあるもの(plain)を選んでいたためにその列が使われただけでした。dayパーティションのみのソーステーブル(plain_daily)に指定し直したところ、やはりsubstrは必要でしたので、お詫びして訂正します。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?