LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

THE CULTURE CODEを読んで

Last updated at Posted at 2019-05-24

この記事は私の読書感想文です。そのタイトルも「THE CULTURE CODEを読んで」。
社内公開した記事をこちらにもあげてみました。

本の概要

最強チームを作るために必要なスキルは3つ。
3つそれぞれに関するチームの実例を示しながら、実践方法を示してくれる本。

3つのスキルとは

1. 安全な環境をつくる

2. 弱さを共有する

3. 共通の目標を持つ

前提、モチベ

最強のチームは最強の人たちの集まりではない
むしろ最強の人たちが集まっただけでは最強のチームにはならない
どんな人が集まっても、最強のチームになりうる
つまり私たちも最強のチームになれる
最強のチームになれば、個人はものすごい力を発揮し、1人で成し得なかったことを達成できる
なので最強のチームをつくろう、最強のチームになろう

3つに関して私なりの解釈

1. 安全な環境をつくる

安全な環境とは?

「発言や行動によって自身が脅かされることがない」ことを全員が理解している状況。
発言や行動が正しかった場合、それがチームに反映される環境。
発言や行動が正しくなかった場合、人格を脅かされることなくfbを受け、より良い方向に軌道修正できる環境。
なので、発言と行動をしたいし、それができる環境。
そして、そのような環境に対する帰属意識を全員が持っている状況。

安全な環境を構築するには

  • 「ここは安全である」というシグナルを送る、送り続ける ※シグナルについては本を参照、直接的な言葉ではない別のものとして定義されている
  • 話を聞きすぎるほど聞く
  • 物理的距離の近さを保つ ※自分を脅かすことのできる距離まで近づいても脅かしてこない→安全だ
  • 愛を注ぎ込む、注ぎ込み続ける ※充電し続ける。一度100%になったら終わりではない。気づいたら減っているから。
  • しつこいほどに「ありがとう」を伝える
  • 全員に平等に発言権を与える
  • 楽しむ ※人が笑うのは、心から安心し、仲間とのつながりを信じている証拠だ

2. 弱さを共有する

弱さを共有するとは?

分からないことを「分からないです」と言うこと
できないことを「できないです」と言うこと
なので「教えてください」と言うこと

弱さを共有するには

その場所が 1. 安全な環境 であることを前提として...

  • 「貴方の力が必要だ」ということを伝える、伝え続ける ※これも充電し続ける。一度100%になったら終わりではない。気づいたら減っているから。
  • ネガティブなfbは直接会って伝える ※文面だと誤解を招きやすい。ネガティブなことを伝える時こそ、気持ちのケアを怠らない。
  • 価値のあることを言いたいという衝動を抑え、すぐアドバイスしない ※「私は貴方の知らない解決策を知っている」を披露しない。すぐ上に立とうとしない。 ※アドバイスを求めている時もあるので、時と場合による。
  • 代わりに「それについてもっと話して」と聞く
  • 何を言うかより何を言わないかが大事
  • 率直な意見交換の場を設ける(率直な意見交換は個人攻撃ではない)
  • 協力関係を強調する言葉を選ぶ ※「一緒に」「お互い」「みんなで」 ※上記の言葉は「私1人じゃできないから」という弱さを暗示している

3. 共通の目標を持つ

共通の目標を持つためには

  • チームの優先順位を明らかにする
  • それを言葉にして伝える、伝え続ける ※伝わったと思っていても、伝わっていないことが多い
  • キャッチフレーズを活用する ※キャッチフレーズが陳腐なのは欠陥ではなく仕様。安っぽい言葉は分かりやすく、人の耳に届きやすいという長所があり、それが本来の働き。 <効果的なキャッチフレーズ> 1.シンプルで分かりやすいこと eg. AはBだ 2.行動志向であること(行動指針になること) eg. Aをする、Bをしない

共感したこと、思ったこと

  • チームの構築は人間関係の構築と一緒だなあ。一緒というか、まさに人間関係構築そのものなのだが、、個人の関係にも応用できるなあ。
  • 「二流の仕事は精神に悪影響を与える」 ← 某一流ホテルのレストランのホールをしたことがあるのだが、本当にそうだなと納得
  • 「変化には時間がかかる」 ←「ローマは1日にして成らず」という言葉があるが、「チームも1日にして成らず」だと思った

link

THE CULTURE CODE(Amazonリンク)

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1