プログラミング初心者過ぎてMDの記法もよく分からないです。後で調べよう...。
アリエクスプレスで購入したxd60 ver.3が届いたので、とりあえず動作確認するためにファームウェアのセットアップ(?)をすることに。(ちなみに動作確認にこの作業は必要ないです...。)
ここで詰まったことをメモしていきます。
1. コマンドプロンプトで指定する時のキーボードのボード名が分からない!
https://roudokuvip.hateblo.jp/entry/2018/05/14/022016
こちらの記事を参考にセットアップを進めていたのですが、
”defaultのキーマップ設定ファイルが正しくコンパイルできることを確かめておく”
という項目で詰まってしまいました。
qmk_firmwareというディレクトリ(今自分がいるファイル)で
make xd60:default
を実行しろと書いてあるのですが、コピペして実行したところ
[ユーザー名@パソコン名 qmk_firmware]$ make xd60:default
QMK Firmware 0.13.19
make: *** No rule to make target 'xd60:default'. Stop.
|
| QMK's make format recently changed to use folder locations and colons:
| make project_folder:keymap[:target]
| Examples:
| make dz60:default
| make planck/rev6:default:flash
というエラーが出てしまいました。
おそらくproject_folder名として入力したxd60が適切じゃないんだろうな...とは思ったのですが、適切な名前はどこで知れば良いのかわからず詰まってしまいました。
結果として
qmk_firmware\keyboards\xd60
にある
readme.mdに載っていた
Make example for this keyboard (after setting up your build environment):
make xd60/rev2:default # rev2
make xd60/rev3:default # rev3
という文章から分かりました。まさしく今実行しようとしていたことを例として上げてくれていたみたいです。
自分が購入したのは
Xd60 xd64 3.0 pcbカスタムメカニカルキーボードキットunderglow rgb GH60 60% プログラマブルmx alps幹分割スペースバータイプc
https://ja.aliexpress.com/item/32919981329.html?channel=twinner
だったのでxd60/rev3が正しいと分かりました。
このpcbでなくとも、qmkに対応していればqmk_firmware\keyboardsから目的のキーボードのreadme.mdを見つけて名前がわかるはずです。
こんなところで詰まる人はなかなかいないとは思いますが、いい機会だと思い投稿することにしました。この先も長いので詰まった点があれば追記していこうと思います。