6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CircleCIを使ってAndroidアプリをデプロイゲートに自動でデプロイ【CirleCI 2.0】

Posted at

みなさん、CircleCI使ってますか?
にわかエンジニアの私も、CircleCIは便利なので最近お世話になっています。

今回はAndroidアプリを作成する際に、git pushから自動でデプロイゲートへデプロイをしてくれる環境を構築しました。
今まではapkファイルを作成後に手動でデプロイゲートへアップしていましたが、gitへpushするだけで自動で実行されるようになったので非常に便利です!!
酔っ払いながら環境構築したので、忘れないうちにメモっておきます。

まずはアプリのプロジェクトをGitHubかBitbucketにpush

今回はAndroidアプリを作成していることを想定しています。
作成しているアプリはGitHubかBitbucketのどちらかでバージョン管理しているものとします。

CircleCIへログイン

とりあえず、CircleCIへログインしましょう。
アカウントを持っていない方はサインアップ。
GitHubかBitbucketのアカウントがあればすぐに使用できるので簡単です。
ログイン後は、自動でデプロイしたいアプリにチェックし、「Follow」を押しましょう。
select app.jpg

CircleCIの環境変数を設定

プロジェクトの設定 -> Environment Variables -> Add Variables に、デプロイゲートのAPI Keyを設定しましょう。
今回、Key名は DEPLOY_GATE_API_KEY としています。
デプロイゲートのAPI Keyは、デプロイゲートのアカウント設定ページから確認できます。

DEPLOY_GATE_API_KEY.jpg

CircleCIの設定

Androidアプリのプロジェクトに、CircleCIの設定ファイルを追加します。
Androidアプリプロジェクトのルートディレクトリ(appとかgradleとか格納されているディレクトリ)に、.circleci/config.yml ファイルを作成します。
設定のサンプルは公式にあがっています
これを参考に、下記のように修正します。(今回テストは実行していません)

.circleci/config.yml
version: 2
jobs:
  build:
    branches:
      only:
        - develop
    working_directory: ~/code
    docker:
      - image: circleci/android:api-25-alpha
    environment:
      JVM_OPTS: -Xmx3200m
    steps:
      - checkout
      - restore_cache:
          key: jars-{{ checksum "build.gradle" }}-{{ checksum  "app/build.gradle" }}
      - run:
          name: Download Dependencies
          command: ./gradlew androidDependencies
      - save_cache:
          paths:
            - ~/.gradle
          key: jars-{{ checksum "build.gradle" }}-{{ checksum  "app/build.gradle" }}
      - run:
          name: Generate APK
          command: ./gradlew assembleDebug
      - run:
          name: Upload DeployGate
          command: curl -F "token=${DEPLOY_GATE_API_KEY}" -F "file=@app/build/outputs/apk/debug/app-debug.apk" -F "message=deployed" https://deploygate.com/api/users/デプロイゲートの登録名/apps

デプロイゲートの登録名 は、各自修正してください。
今回は Bitbucketで develop ブランチにpushした場合のみデプロイゲートにデプロイされるようになっています。

以上です。
CI使えばいろいろできるので、今後も活用していこうと思います!

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?