LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

バイオインフォ備忘録 | PANTHERを使ったGO解析

Last updated at Posted at 2020-06-26

GOとはgene ontologyの略で、遺伝子につけられるアノテーション。生物学的プロセス、細胞内の構成要素、分子機能とGOにはいくつか種類があり、一つの遺伝子は複数のGOを持つ。

PANTHERでGO解析

とある解析をして得られた酵母の遺伝子名のリスト sample_geneid.txt がある。
このリストに列挙された遺伝子名の機能には、酵母の全体と比較して偏りがあるのか調べる。

sample_gene.txt
yal025c
yal038w
yal044c
yal061w
yar009c
   ・
   ・
   ・

PANTHER | http://www.pantherdb.org/
! 注意: ブラウザバックすると挙動が狂う

トップページでの操作 | サンプルのアップロードと解析方法

1.遺伝子名が列挙されたファイルをアップロードする。フォームに直接貼り付けても良い。
2.種名を選ぶ
3.解析方法を選ぶ。機能の偏りを見るときは statistical overrepresentation test
4.submit

image.png

2ページ目 | reference list の選択

image.png

左側はデフォルトで良い。下か右上の方にreference list のアップロード欄がある。
reference list のGOとサンプルのリストのGOを比較してサンプルのGOの偏りを調べるので、基本はサンプルのリストと同じ種を選択する。

3ページ目 | テストのパラメータの設定

3ページ目ではデフォルトでLaunch analysisをする。

image.png

Test typeで検定の種類を選べる。Correctionはおそらく多重検定の方法で、FDRを用いるかボンフェローニ法で多重補正するかを選べる。

Launch analysis をした後に下のtableから結果をダウンロードできる。GOを記した長い文字列と数字のtsvになっててそのままだとわかりづらいが、だいたいこんな構造になってる。
image.png

同ページでブラウザで結果を見れる。(ボンフェローニ法で多重補正した結果なのでFDR列はない )
1列目: Gene Ontology
2列目: そのGOに属するリファレンスリストの遺伝子数
3列目: そのGOに属するサンプルリストの遺伝子数
4列目: リファレンスリストから推定される、そのGOに属するサンプルリストの遺伝子数(期待値)
5列目: 観察値/期待値の値
6列目: 観察値が期待値より大きければ + 少なければ -

image.png

GO は完璧なアノテーションではないけど一つの理解として便利ですね。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1